教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験に合格して、検察官から弁護士、裁判官から弁護士などは聞いたことがあるんですが、

司法試験に合格して、検察官から弁護士、裁判官から弁護士などは聞いたことがあるんですが、検察官→裁判官→弁護士や裁判官→検察官→弁護士のように法曹を全て仕事として経験することはできないのでしょうか?

3,457閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    法曹一元はわかりますか?司法修習を終えたものは法曹三者にどれでもなる資格があります。 検察官から裁判官、裁判官から検察官、その後弁護士もありです。 逆に弁護士から裁判官、検察官になる事も現在は少ないですが勿論あります。

  • saitouakri2000さんの解答はawpjmgaさんの補足にはなっていませんね。 >検察官から試験を受けて判事になることはできます。逆はありません。 ということはありません。 awpjmgaさんの書かれているとおり、検察官と裁判官は人事交流によって行き来しているので、試験を受けて検察官が裁判官になったりしているのではありません。 国が被告となっている行政事件・国家賠償事件では、必ず裁判官が訴務検事となって国の代理人となることになっています。 人事交流によって検察官・裁判官を経験すれば、退官後弁護士になってすべてを経験することは可能です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 友人達が、検事、弁護士をしてます。 先の回答社さんの補足になります。 検察官や判事は公務員です。辞めれば民間人です。しかし資格があるので弁護士になれます。 他方、弁護士は民間人ですので、公務員である検察官や判事にはなれません。 検察官・判事で交流があるのは極一部の人だけです。つまり交流に値する人材、優秀な人だけです。 検察官から試験を受けて判事になることはできます。逆はありません。 ですから、検察官→裁判官→弁護士や裁判官→検察官→弁護士のように法曹を全て仕事として経験することはできないのでしょうか? のご質問に対しての回答は可能です。 尤も、弁護士の業務のほとんどは民事、しかも単純に法律をあてはめる仕事ではなく、法の裏道・抜け道を知って、なお且つ際どい交渉力が強く要求されるものですので、長く検察官や判事をした人は有能な弁護士にはなれないです。

    続きを読む
  • 検察と裁判官は人事で交流があります。 検察、裁判官から弁護士には簡単になれます。 検察、裁判官を両方経験したあと弁護士になれば、比較的容易にすべてを経験できます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる