教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トラック運転手で、拘束時間が そんなには長く無い会社というと、どういう会社(仕事)に なりますか?

トラック運転手で、拘束時間が そんなには長く無い会社というと、どういう会社(仕事)に なりますか? この間 面接に行った所は2tなんですけど、長い日は、4時半~21時か22時、と言われました。もう少し短い会社というと、どういう会社(仕事)に なるのか教えて頂けると助かります。 ハローワークで調べても本当の所は分からないと思うので…。

補足

皆さん有難う御座います。分からない所が有るので、もう少し教えて下さい。 saikohlavoさん、長距離だと仕事以外の時間は、寝る時間しか無い、という意味ですか? あと、セブンカーのバイトとは、何ですか? そのセブンカーというのは運送未経験でも雇って貰えるもんでしょうか? larjyannさん、コンビニへの配送は、そんなに長くないという事でしょうか?

続きを読む

8,701閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    読みました。 そうです。長距離運転手は1日800キロ程度が基本です。ナビで800地点見れば時間が出てなんとなくわかりますが夜といっても時間かかります。仲間の長距離連中は風呂と寝る時間すら無い時もあるそうです。質問者様の目的がわからないのでこれといったお勧めが出来ませんが…。とにかく大きいのに乗りたいか?車は何でもいいが運転好きで長時間は嫌なのか?いつか大型に乗りたいか?にもよりますのでまた質問してみてください。セブンイレブンやローソンで良く見る2屯車ルート配送で未経験平気です。時間が短く半日とかもありますが色々うるさく道を間違えたり急ハンドル急ブレーキ等管理されるので気疲れします。唯一大手でまともな勤務時間なのはヤマトで正社入社は難しいのでバイトからになります。もし就くなら頭に入れてください。給与はいいが青果、魚は体力、時間的に止めたほうがいいが毎日帰れる。100人程度の会社で日勤8時間4屯の募集で入ってもいずれ夜長時間大型に行く可能性もあるため面接等で聞く、というのは100人もの会社となれば地場、ルート長距離、フリー長距離とある為会社都合で回される。部品屋は休み時間と言う方おりますが休対など時間もまちまちです。給与も安いです。 あと未経験とありますが中小企業で当たってけば4屯から乗せてくれますよ

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 他の回答者さんと同じで 配送先が決まっている固定の会社からの委託(配送)業務 例えば、何かの原料を作っている会社から関連先に納品等は 配送依頼があって時間指定もあり、拘束時間も長くないと思います。 工場からの出荷は製品の出来具合に左右される場合があるので なんともいえませんが、ある程度時間はきちんと管理されていると思います。 街中でみかけるのはコンビニにパン製品の納品やお弁当等の納品。 職種は違いますが、警備会社の貴重品の運搬。 学校関係の納品業務ですかね・・ 詳しい事は分かりません(すみません) 補足:見ました。 コンビニには大体、何時頃商品入荷が決まっていると思うんです。 でも、24時間営業だからシフトとかあるかも? 地域ごとの配送と推測するので、そのコンビニを回ると考えると 拘束時間は大体決まってくると思うのですが(推測です、すみません)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • トヨタやホンダや日産などの自動車部品を運ぶ会社は、 運行管理が厳しいので、休日も一般的な日曜日や祭日ですし、大型連休も一般的な運送屋より長く、 拘束時間も短いです。 ただ、海外に工場を移しつつある自動車会社ですから、 リストラや、待遇悪化をすると思われます。 トヨタショックの際に、大型トラックで私の会社の2トンドライバーより手取りが落ちると言う珍事がありました。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる