教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動で医療機器販売の営業を受けます。応募の際、提出した自己PRについて質問です。

就職活動で医療機器販売の営業を受けます。応募の際、提出した自己PRについて質問です。就職活動の自己PRで、 私の性格は真面目で、現在の勤務先ではコンビニエンスストアで得た経験を参考に商品陳列を工夫してみたたり、商品を紹介する広告ポスターを製作してお客様の目に留まるような場所に貼り付けたりして工夫していました。常連客も多く来店しています。 現在の仕事でこれまでの経験は無駄ではなかったことを実感しました。 その真面目な性格や想像力を活かしてどんな仕事も自分の「個」を表現して今後は株式会社○○○の社員として責任のある仕事をしたい、自分の力を試したい、と思っています。 というような文章を提出しました。そして面接をしてくれるとのことですが、この文章からどのような質問が来ると予想されますか? 「個」とはどんな個性なのか?またその「個」はこの会社でどう活かすか?と聞かれることは予想していますが「個とはアルバイトで得た接客業や真面目な性格や特徴的な笑顔で御社の営業に活かせると思います」と答えるつもりです。 色々な意見を聞きたいです、よかったらアドバイスをお願いいたします!

続きを読む

1,033閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    結論から言うと、自己PR本文に関しての質問は、本丸である、雇う側の選考基準の質問にはならないと思います。 アドバイスになるか分かりませんが、 医療機器の販売とまでテーマが決まっているなら、なぜ営業なのか?なぜ医療機器なのか?なぜ応募したその会社なのかについて、 答えを用意したほうがいいと思います。 「基本的なことを言うなよ」と思われるかもしれませんが、例えば「男なら営業職だと思いますし、取り扱う製品は医療機器でも何でもよくて、貴社に応募したのは、募集があったからです」なんていう方を採用するとは思えません。 まずは、基本的な上記の回答を用意し、提出した自己PRのエピソードを交えながら、「行く行くは御社でこのような人材になり、自社に貢献したい」と将来の展望を付け加えた、ストーリーを作成すればと思います。 そして、どんな質問が来ても、そのストーリーに当たる内容の部分を掻い摘んで、返答すればいいと思います。 面接では、話の内容はもちろん大事ですが、内容自体ではなく、話し方や内容が分かりやすいか一貫性があるか、、マニュアルや一般的な言葉ではなく本当に自分の言葉(考え)か、姿勢や声の大きさ、自信や気持ちを見ていると思います。また、社会人的な言い回しや常識など。 内定は10社も要らず、自分と合う社風や会社の人たちがいる「1社」です。「やりすぎたかな?」と思うくらいで調度いいのでは? 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療機器(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニエンスストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる