教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国連職員になりたいと考えています。子供の時からの夢でした。 そこで、大学の学部についてなのですが、

国連職員になりたいと考えています。子供の時からの夢でした。 そこで、大学の学部についてなのですが、 国連は修士以上の学位とフランス語、英語での職務が可能でなければなりません。また、体育、文学系の修了者は除外されるそうです。 そこで質問なのですが、自分はとある大学(上智ではありません)の外国語学部への進学を考えています。英語学科には、国際関係や国際法も学べる、国際系のコースがあります。とても魅力的です。 しかし国連に入りたいということを考えたら、外国語学部はやめた方が良いのでしょうか。 大学院で国際関係または開発経済の学位をとるつもりですが、それでも大学において、外国語学部卒というのは良くないのでしょうか? ただ、緒方貞子さんは聖心女子大学の文学部卒で海外の大学院を修了なさっていて国連にいましたから、緒方さんが例外だったのか、そういう方法はありだったのか、わかりかねます。 詳しいかたがいましたらよろしくお願いします。

続きを読む

1,342閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    詳しい人間でもなく、知人友人に国連職員もいないので参考にならないかもしれませんが・・・。 wikiに緒方貞子さんの略歴載っています。 前半部分だけ引用しますが、修士は国際関係論のようです。 博士号は政治学のようです。 あと、略歴だけ見る感じだとそういった経歴やひょっとしたら家族環境も影響して、国連の日本政府代表顧問として参加したのが、国連とのかかわりの最初のようにも思います。(略歴だけ見ればですが・・・。) 父親は外交官で、首相経験者や政治家も家族・親族に多く、学歴などをみるとかなり特殊な事例のようにも思いますが。 外国語学部がいいのか悪いのかは不明ですが、語学研修だけなら別の方法もあるようにも思います。 特に国連職員になりたい理由は語学に興味があるからではないんですよね? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%92%E6%96%B9%E8%B2%9E%E5%AD%90 ---------------以下引用--------------------- 1951年 : 聖心女子大学英文科卒業 1953年 : 米国ジョージタウン大学国際関係論修士課程修了 1963年 : 米国カリフォルニア大学バークレー校政治学博士課程修了 1965年 : 国際基督教大学非常勤講師 1968年 : 国連総会日本政府代表顧問 1974年 : 国際基督教大学准教授 1976-78年 : 国連日本政府代表部公使 -------------------------------

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国連(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国連職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる