教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業して仕事もありません・・・・・・・・・・・貴方ならどっちの仕事を選ぶ?

失業して仕事もありません・・・・・・・・・・・貴方ならどっちの仕事を選ぶ?仕事が本当になく、途方に暮れた場合、貴方はこの四つのうちどの仕事を選びますか? ※勿論、失業保険や貯金が底をつきそうになってどうしょうもなかった場合で 35歳以上が対象 ① 警備アルバイト ※但し、面接や入社する際には多くの書類提出を求められ、 採用確率激低 殆どが外の仕事である(夏は暑く、冬は寒い) ②新聞の専業 ※原付免許以上必須(普免持ってもMTのバイク運転出来ないとキツイかも) 時間不規則、要保証人 ノルマ有 ③介護職 ※ヘルパー2級必須(場所によっては無資格でも可) 時間不規則 ストレスは半端じゃない ④風俗の従業員 ※休みは少ない、実働が長いのがネックだが 上記の仕事よりは稼げるし、夢がある 頑張れば幹部になれる ⑤ドライバー ※35歳以上だと大型持っていても雇ってくれない 業務委託だともっと儲からない タクシードライバーは殆どが完全歩合なので顧客がいないと くっていけない。 実働が長い割には給料良くない

補足

しばらく様子見にしようと思ったが 相変わらず、今の現実と大きくかけ離れている為 一言、お前ら!!!本当にやった事あるんか!!!!!! 冷やかしや妄想は2ちゃんねるで書き込みやがれ!!!!!!

続きを読む

947閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は今18歳でデイサービスでは働いています。 高校を中退してしまい、将来の事を考え取った資格がヘルパーでした。 確かにストレスは溜まったりしますが、 おじいちゃんおばあちゃん達に感謝されて泣かれた日には、 この仕事をやっていてよかったとやりがいを感じます。 未経験でいきなり介護の世界に飛び込みましたが、 最初は誰しも未経験! 本当にお年寄りが好きならとてもやりがいがあります! ストレスは仕事をしていればどんな仕事をやっていても溜まります。 35歳の方ならまだまだ介護の世界では若い!と言われます。 全然働けると思うので、 本当に職がなかったらやってみるのも手ですよ。 応援していますw

  • 35歳以上ね。 ①やった事無ければ雇って貰える確率低い。書類だけでなくて、受けなければならない資格が山ほどあるので、雇いたがらないから。 ②登りばかり任される人はきついかも。真冬とか雪降るし、道が凍るし。配達以外は常識の範囲で自分で時間が決められるよ。(営業とか集金とか) ③即戦力必要としていて資格があって体力が有る人が欲しいのが現実。 ④休みが少ないし、実動も長い。事務系なら金銭面は結構多額に貰えるが、あなたは女?男?風俗って言ってもデリヘルなら安いよ。女の子も、女の子の送り迎えする人も。因みに送り迎え(例:ホテルから事務所までだと1回500円が相場です。) ⑤トラック業界はよくわからない。 タクシーは忘れた‥。 代行は最低保証額が1日辺りの相場3000円です。 まぁ、あなたが求めている業界のこれが現実でした。 では頑張って下さい。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • まあ、あなたのような考え方で職を選ぶなら何をやっても一緒ですかね; 「仕事」が将来や夢を与えてくれるものではない、「あなた」が夢を持って仕事をすることが一番です。 当方警備会社を営んでいますが、やる人次第で仕事は最高にも最低にもなりますから。 私は、警備員のアルバイトから経営者となりました。 需要はあるが、人気は無し、高齢化、・・そこにチャンスがあるんです。 きっと介護職も考え方一つでビッグチャンスになり得ますね。 どのような観点でこの五つを選んだのかはわかりませんが、 皆、立派で夢のある職業です!

    続きを読む
  • え?どれの経験も無いならどれも選ばない 職訓行って別の仕事する 職人系

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシードライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる