教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いっちょかみ いっちょかみってなんですか? とうーきょーべんではなんていいますか?

いっちょかみ いっちょかみってなんですか? とうーきょーべんではなんていいますか?

補足

だそくですが、あなたのふつー と わたしのふつーはかなりちがいます。 とうきょうべんは「ふつー」につかわれています。

790閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「一丁噛み」は東京では「お節介焼き」や「でしゃばり」と言うのが普通でしょう。 大阪で使う「一丁噛み」の方が広い意味を持っていますが、元々は和歌山弁です。 【余談】 昔と言うか戦前に「カナ文字会」と言う組織があって、日本語を全部片仮名で表記していましたが、よく理解が出来るように必ず「分かち書き」にしていました。 平仮名だけの表記でも理解がよく出来るように「分かち書き」にするのが読むのに楽になります。 【蛇足】 「東京弁」と普通言いませんで「江戸弁」と言います。 「ひ」と「し」の区別が無いので有名で、殆どが「し」になります。 【追記】 明治政府が出来た時に江戸で使われている武士階級の言葉を標準語とすると決めたのです。 ですから東京弁ではなくて江戸弁がスタートになっています。 ただ明治政府のお偉いさんに九州、四国出身の人が多く「ぜ」と「じぇ」、「せ」と「しぇ」の区別がつかないで、今でも「じぇ」なのに「ぜ」が残っている言葉が沢山ありますし、当時は法務省の登記所では「じぇ」「ぢぇ」を受け付けませんでした。 例えば、今は「ディーゼル」が普通に使われていますが明治時代から第二次大戦後までは「ヂーゼル」が普通で、戦後表記改革の時に「ぢ」は「じ」とすると決まってからは「ジーゼル」となり、昭和60年代の初めに内閣公示で「ファ」「フィ」・・・、「ヴァ」「ヴィ」・・・、「ダ」「ディ」・・・などが使えるようになってからは「ディーゼル」になったのです。 今でも「ジェネラル」が「ゼネラル」、「ジェリー」が「ゼリー」などとして残っていますし、ゴルフの「バーディー」も老人ゴルファーの間では「バーデー」が普通なのです。 [A]も正しくは「エイ」なのですが日本人の大多数は「エー」と発音しますし、あれだけ英語番組をやっているNHKでも[A]は「エー」だと頑張っています。 言葉の問題はその人の育った場所と周囲の人間の出身地で大きく変わりますし、中央テレビやキー局に大阪の吉本芸人が沢山出るようになってからは「大阪弁」が違和感無く使われるようになり、「大阪弁」あるいは「関西弁」から言えば「標準語」が「東京弁」なのでしょう。 「京都弁」から言うと東京の言葉はまるで喧嘩しているように聞こえるそうですから色々です。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる