教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記1級取得後に税理士簿財に合格された方に質問です。 どのような勉強方法をされましたか?

簿記1級取得後に税理士簿財に合格された方に質問です。 どのような勉強方法をされましたか?私は文学部卒なので、税理士試験を受けるために簿記1級をとりました。 今年、税理士の簿財を受けるのですが、大原に通った方がよいか迷っています。 うちの夫が簿記1級後に財表に合格しているのですが、 「行かなくても平気だ」と言います。「自分も行っていないのに受かった。簡単だった」と。 でも、うちの夫は元々は会計士を目指して勉強していた人なので、だから簡単だったんじゃないかなと思ったり、 「勉強しなくても受かったオレすごくない!?」的に大げさに言ってるだけな気もします。 なので、本当のことが聞きたいです。 直前対策だけでなく、通常の授業から通った方がよいでしょうか。 皆さんはどのように勉強されましたか? とりあえず、私は今は大原から出ている個別問題集と総合問題集を解いています。 こんな感じでよいのでしょうか。

続きを読む

910閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は、1級も簿財も大原に通ってました。 問題解いていてどうでしょうか?? 簡単なようでしたら直前対策だけでもいいかもしれないですが、 通っていない分のデメリットは多少あるとは思います。 直前対策だけですと、周りの状況がわかるのが5月くらいですよね。 もし、模擬試験の点数が芳しくなかった場合、そこから奮起して間に合わなくははにですが、早くもないです。 1年に1回きりの試験ですから保守的に考えると通ったほうがいいとは思います。 何分、資格試験を独学でしたことないので、あいまいですみません。 独学でやるようでしたら、問題解くときは必ず時間を計ったほうがいいです。 1級とは問題の形式が違って、時間配分がものをいいます。 私は、初めて簿記論の過去問やったときに解き終わらなくて戸惑いました。 自分がこの項目でこの分量なら何分で解けるというのは、わかっておくべきです。 あと財務諸表の理論の対策はされてますか? 私は理論苦手でした。授業受けてなかったらちんぷんかんぷんだったんじゃないかなあと思います。 私のことはいいとして、詳しい解説がついているもので勉強されるといいかと思います。 TACの外販教材は結構充実してた気がします。 わからなかったら旦那様もいらっしゃいますしね。 あと会計士勉強している方からすると簿財は屁みたいなものだと思います(^_^;) 通うのであればもう授業始まっていると思うのでお早めに。

  • 簿記1級はなんで取りました?独学なら簿記・財表も独学で行けると思います。通学で合格なら通常の授業を受けた方が良いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる