教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業(現場代理人)の利益追求について。

建設業(現場代理人)の利益追求について。あなたが建設現場の現場代理人として、 利益を追求するにあたり、一番重要視していることは何ですか? 自分が工事予算の権限を持っているものとしてお願いします。 ゼネコン、サブコンどちらの立場でも構いません、 また、他業種の方でも結構です、より多くの回答があると有難いです。

続きを読む

3,189閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    以前、建設業(工事課の事務)で勤めていました。 以前勤めていた会社は、たまに営業が無理して取った物件があり全然利益が発生しない物件もありました。 そうすると、下請さんには頑張ってもらうしかなくなります。 当然それが何度も続くと、下請さんからは「あの代理人の現場は利益が出ないから、呼ばれたくない。」になっていました。 ただ、1物件に対して1人の現場代理人では無く、2~3物件に対して1人の現場代理人が回すという形だった為、その2~3物件で利益が出そうな物件があれば、利益なしで頑張ってもらった分とそこで払える分で無理ない程度の請求書をあげてくれと代理人から下請さんに交渉してたみたいです。 ↑上の話をしてくれた代理人からすると、「下請がいるから自分達は工事を進められるから、下請に辛い思い(金額等)させるとかはあまりやりたくない。」と言っていました。 下請さん(鉄筋か型枠の親方さん)には、「あいつの現場だったら、自分達の事まで考えてくれるからギリギリでも出来る。」という信頼関係は生まれてましたよ? まぁ、傍から見て1物件に対して利益が出せるかどうかは、最初の営業さんが取ってくる時点で大体決まってしまうのではないかな?と思ってましたけど・・・ 余談にはなりますが、AP・住宅・公共工事(建築・土木)をやってた会社だったのですが、土木の現場代理人の1人は下請さんへの無理のさせすぎで倒産に追い込まれた会社があると聞きました。(他の現場代理人談) そこまでして利益を上げるのもどうかと思いましたが・・・ 検討違いの回答していたら、スミマセン。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゼネコン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる