教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員Ⅲ種の再チャレンジ試験って狭き門ですか? 勤務地は選べるのか? 試験内容は? 仕事内容は? あ…

国家公務員Ⅲ種の再チャレンジ試験って狭き門ですか? 勤務地は選べるのか? 試験内容は? 仕事内容は? あと、ちなみに儲かりますか?

続きを読む

1,313閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    昨年行われた、国家公務員中途採用試験実施結果によりますと 試験区分:行政事務では、3,770人受検して20人採用とのことで 採用倍率は、188.5倍に達しています。 試験内容は、通常の国家公務員Ⅲ種試験と同様に『広く浅く』様々な 分野から出題されますが、試験内容はいくらか違っているようです。 仕事内容は、行政事務の区分では国家機関における庶務等となっており 採用官庁により様々です。 給与は、国家公務員Ⅲ種の初任給程度で、15〜20万程度となっており、 妻帯者にはちょっと厳しい金額ですね。 【高卒の学歴を持つ者は、採用当初、行政職俸給表(一)1級5号俸140,100円】 基本給に各種手当(地域手当、通勤手当、住宅手当、扶養手当など)が加算されます。 儲かる仕事とは言えないと思います。 仕事があるだけで幸せですよ…

  • 採用人数がとてつもなく少ないのに受験者が多いため倍率は100~200倍で超難関です。 勤務地はブロック内(例えば関東信越など)の転勤があり具体的に東京勤務をしたいなどは選べません。関東信越ブロックで採用されればその地域内ならどこでも勤務する可能性があります。 試験内容は国Ⅲと同レベルの試験内容ですが、試験問題は国Ⅲと違います。 仕事内容は各官庁で庶務業務などが中心になります。 ちなみに給与は超薄給で、出世などはありえませんし、30歳以上で高卒程度の採用枠になりますから人間関係なども複雑になります。独身であるなら最低限の生活を送れますが、妻子持ちには非常に厳しい給与です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#中途採用が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる