教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職への不安。 大学4年、男です。 大手住宅メーカーA社に営業職に内定いただきました。

就職への不安。 大学4年、男です。 大手住宅メーカーA社に営業職に内定いただきました。 先日、内定者懇親会に参加しました。内定者のみんなはA社に決まって「ホッとしている」、「誰もが知っている、知名度ある住宅メーカー大手A社に就職できてよかった」、「親や親戚が大手入社に喜んでいる」という人がほとんどです。 私は、やりたい仕事をしている企業は全て落ち、がむしゃらに受けたら、A社からかろうじて内定出ました。 でも、両親・親戚に営業関係者が多く、全く喜ばれません。 しかし、誰もが、やりたい仕事につける訳もなく、腹くくって自分が企業に合わせていかなきゃいけないですよね。 こんな不景気に贅沢は言ってられないです。それでA社に入社を決意しました。 でも果たして自分にできるのか、色々考えてしまい不安です。 自分の将来像が見えません。 A社内定者や大学で就職決まった友人に聞くと、就活が終わり将来の不安などは全く考えていないようです。 みんな内定もらうと就職に対する不安も全部吹っ飛んでしまうのですか? 内定者は自分の将来について不安じゃないのでしょうか? 私は内定出たのに、こんなに悩んでおかしいでしょうか?

続きを読む

32,807閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自分の子供が住宅メーカーの営業職に就くと言ったら、たとえ大手だとしてもあまり賛成はしないでしょうね。 なぜならば、労働条件が厳しく、離職率が高いことで知られている業界だからです。 まず、土日が休みではありません。火水とかが休みとなっているところが多いですが、そのうち1日は出勤で結局週休1日、というのが実態です。顧客の求めで夜に訪問することも多く、労働時間が極めて長い業界です。 また、ノルマがきついことでも有名です。大手の戸建て営業だと年間5~6棟が割り当てられると思います。つまり、2ヶ月に1棟のペースで受注しないといけないので、受注ゼロが3ヶ月目に入ると、成績不振者として社内でリストが回覧されたりします。 まあ、体育会で鍛えられたような人なら無問題だとは思いますが、神経質な人だと耐え難い環境でしょうね。 そんなこんなで、大手ハウスメーカーの営業職は、いわゆる「ブラック」業種にリストアップされています。難関大(国立上位や早慶など)の学生にはあまり人気がなく、日東駒専、大東亜帝国レベルが採用の中心です。 http://jobranking.sakura.ne.jp/sougou/black.html あなたも、就職に当たってある程度業界の実態を研究したのだと思いますが、厳しいことは百も承知で決めたのではありませんか?今になって不安になったといっても、もう引けません。覚悟を決めて入社するしかありません。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316059898

    4人が参考になると回答しました

  • 別にみんなの中には、ハウスメーカーを第一希望にしている人もいるわけですから、人それぞれですからね! 単純に営業するからには、一件成約で何千、何億円の業界に行きたい人もいるでしょうし、 「衣・食・住」の「住」の部分で社会に貢献したい人もいるでしょうからね! たまたま、あなたの場合は本来は希望していない業界のA社に採用をいただいたので決めたは良いものの不安を抱いているだけで、 モチベーションの差だけにような気がします。 もちろん実際に仕事をしてみなければわかりません。 営業をやっている人は住宅業界が離職率の高い企業だということも知っています。 ただし、大手企業(ダ○ワハウスやセ○ス○ハウスなど・・・)で新卒入社ですから、 この業界で生き残れば、出世コースなわけです。 (理系もいますし、多少の学閥(出身大学)はありますが・・・) たまたま、あなたは入社前の早期の段階で不安を抱いているだけで、 中には、今はまったく不安にかられていない学生も、入社後、同じ不安にかられるかもしれないですしね・・・・ とにかく就職浪人やフリーターをしたくないなら、 やってみるしかないじゃないですか! 大手会社で唯一、あなたを評価してくれ内定を出してくれた会社なのですから。 案外、入社前に消極的な人ほど、残るものです。 (現実を知っていたわけですから・・・) がんばれ!!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • やりたいことを仕事にしても楽しいとは限りませんし、とりあえずは受かったことを喜んで良いと思います。 やっていけるかどうかで不安になるのは誰にでもあると思います。 2、3年働いてみてどうしても自分に合わないと思ったら転職すればいいんですよ。 深刻に考えたところでそこで働くと言うことにかわりはないですし、必要以上に悲観的になることもないでしょう。 親に喜ばれないとのことですが、親にはこの不景気で仕事が決まっただけでもありがたいんだからとか言っておけば良いんです。 文句言うなら大手のコネでも持って来いとか言えば黙ります。 どんな会社でも働いているうちに何かしら不満はでてくるでしょうが仕方のないことですしね。 知名度のある会社なら良いと思いますけどね。 おめでとうございます。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • まずは内定、しかも住宅大手メーカーとのこと、誠におめでとうございます。 あなたの悩みはもっともです。より自分に合う仕事を望み、そこに向かって一生懸命努力したにも関わらず、結果的には叶わず、やむなく内定がいただけた会社に進まざるを得ない、ということですから当然だと思います。 しかしながら、それが今回の結果ですし、果たして今回の結果が本当の意味で正しいものだったのか否かは、これからのあなたの考え方一つだと思います。 やりたい仕事や自分に合う仕事にありつけるのはほんの一握りしかいません。だいたいの人は入れた会社で頑張るしかないのです。つまり自分に合う会社を探すのではなく、自分が会社に合わせる訳です。 今回入社した会社であなたが腐ることなくひたむきに誰よりも努力し、頭角を現し、偉くなり(まあこれが目的でなくてもいいですが)、結果を残したら、きっとこの仕事は天職になっていると思います。 それは前述のとおり、あなたの心次第です。 この厳しい折、そのような素晴らしい会社に入社できたことに感謝しつつ、ぜひ自分の天職にできるよう頑張ってください。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

住宅メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる