教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーターを続けるか、社員として働けるところを探すか悩んでいます。 自分は5月に誕生日がきて20歳になります。 …

フリーターを続けるか、社員として働けるところを探すか悩んでいます。 自分は5月に誕生日がきて20歳になります。 現在はフリーターです。 調理関係の仕事に就きたいと思い自立するためにお金を貯めている段階です。 誕生日が来たら扶養から外れますし、税金のことも考えなくてはいけなくなります。 今バイトで働いているところ(接客業)の店長は「働く気があるなら社員としても考えられるし、同じ系列でよければ紹介もするよ」と言ってくれました。 確かに接客は嫌いではないですが調理関係の仕事に就きたいと思う意志が強いです。 将来的に考えたらカフェ的なお店を開けたらな……と思います。 だったらお金を貯めるために接客業でも就職してもいいんじゃないか?とそんな気もしました。 やりたいって気持ちは強いですが、どうしたらいいのか考えがまとまらない状態です。 何かこうしたら?とかアドバイスありましたら助言を下さい。

続きを読む

383閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    「誕生日が来たら扶養から外れる」の意味が分かりませんが、20歳になると国民年金の加入義務が生じます。 国民年金保険料を全額納めるか、あるいは保険料免除を申請したければ地元の市区役所の国民年金課に届け出る必要があり、本人確認書類と認印を用意していけば免除申請の手続時間は5分程度であっけなく終わります。 申請してから約2ヶ月後くらいに保険料免除が承認されると、その年度内(7月~6月)は7月まで遡って、フリーターならば年収が少ないので恐らく3/4免除、年収約160万円以下ならば全額免除になる可能性が高いです。 国民年金の給付財源は保険料1/2、税金1/2なので、仮に保険料が全額免除でも、将来の老齢基礎年金は保険料を全額納付した場合の半額給付されます。 但し将来の老齢基礎年金の受給額を増やしたい場合には免除された保険料を10年以内に追納することができます。 ちなみに税金面では、雇用保険、健康保険、国民年金、厚生年金などの社会保険料は社会保険料控除になり、全額控除ですので納付した分の保険料は所得税・住民税の算定の基礎に含まれず、社会保険料納付は被保険者期間のカウントだけでなく税金対策にもなります。 勤め人だと社会保険に加入できる可能性が高いので(法律上の要件を満たせばアルバイトでも加入)、雇用保険、健康保険の他には、国民年金の上乗せで厚生年金にも加入でき、老齢のみならず障害・遺族の保険給付が受けられ、負担する保険料は労使折半と非常にメリットが高い公的保障制度ですので、就職というのも一つの選択肢です。 http://insurance.yahoo.co.jp/social/index.html さて、調理師免許を取るには、(1)働きながら実務経験を積み受験資格を得て筆記試験に合格するか、(2)調理師専門学校の全日制コース(1年)か夜間コース(1.5年)に入学する、という2つの選択肢があります。 一般的には、カリキュラムを修了すれば国家試験免除で調理師免許も取れて就職の斡旋もしてくれる専門学校に入学することをお勧めしますが、授業料が高額なので(年間約100万~200万円)慎重に検討が必要です。 http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/detail/006/00040/S06005/?p=%C4%B4%CD%FD%BB%D5 あと、将来独立開業する際は個人事業主になるわけですから、その際には日商簿記検定3級の勉強も必要になるかもしれません。 http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/detail/003/00074/S03004/ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1239061667

  • 基金訓練のITスクールを受講して、昼間はスクール受講で助成金を貰い 夜は飲食店などのバイトで資金を貯めるという方法もありかなと思いました。 (資格要件さえあえば、国から10~12万円の助成金がでて、受講料は無料です。) ITスクール http://www.aimax.com/school.html

    続きを読む
  • <無職・フリーでもキャッシングに頼らないライフスタイル徹底ガイド> URL http://mindly1225.web.fc2.com/ <正社員じゃなくてもできる社会保険と雇用保険の活用方法教えます!> URL http://hisei1213.web.fc2.com/ なんにせよ目的意識があるのはイイ事ですね。 今のバイト先で社員として雇用してもらった場合、そこは社会保険完備の 会社かどうかが重要だと思います。 飲食系は人の出入りが激しいので社会保険に加入できないところも多いです。 店長などに聞いてみたほうが良いですよ。 もし「社員になっても社会保険はないから自分で国民健康保険や国民年金に加入することになる」 というようなことをいわれたら、その就職はオススメできません。 社保がない会社=社員の扱いがヒドイ会社、と解釈できるからです。 それなら他の飲食店を経営している社保完備の企業を探した方が得策と思います。

    続きを読む
  • 外食は独立が容易ですから、その夢は現実的と感じます。 外食で就職をすれば、金も溜まるし修行も積めるしで、文句なしだと思います。 ただし、外食は誰でも出来るだけに競争も激しい業界です。 また、想像以上に立地等の外的要因がモノをいいます。 頑張って下さいね!!

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる