教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職すべきか、現職にとどまるべきか。悩んでいます。

転職すべきか、現職にとどまるべきか。悩んでいます。27歳女性です。 転職活動のすえ、現在内定を頂いており、いこうか、現職にとどまるべきか悩んでいます。 <現職> 大手一部上場企業 総合職 正社員 年収 約500万 育児勤務・産休などもしっかりある 転職理由は、人間関係、やりがいが薄い、 やりたいとことではないのでは?向いてないかも? 将来、自分が昇進していく自信がない 毎日が楽しくない、専門性が高まる仕事がしたい (現職は、決して専門性がつかない。営業でもない。) という迷いが2年前からあり、 ずっと転職をしたいとぼんやり思って過ごしてきた。 <内定貰った企業> 現職とはまったく異業種 中堅どころ。大手のグループ企業なのである程度安定していると思われる 年収 380万 (プラス残業代はつく。おそらく年60万程は。ただし、初年度はボーナスは半分になるので、もっと下がる) 産休・育休とれるが、現職ほどではない 働きながら資格取得が可能(もちろん自分の勉強は必須) 休みは週2日きちんととれ、帰りは20時までには帰れそう 将来的に地方転勤の可能性も若干ある(可能性低いらしいが) 魅力に思っているのは、 専門性の高い仕事になる 勉強できるフィールドもある 異業種へのチャレンジをするなら、年齢的にも最後のチャンス 新しい環境で働いてみたい もう1度1からやってみたい 人間関係は良好な様子(内部情報) 私と合うかは不明 懸念事項は、現在大手でぬるま湯につかっているので、 外にでて、後悔しないか不安 年齢的にも結婚して子供を産むなら、現職にとどまるべきと思うが、予定はなし 今の仕事を続けてもスキルにならない 専門性を高めて、市場価値のある人材になりたい 見送るべきか、それとも思い切って決断すべきか もっと転職活動を続けるべきか・・(でもこれ以上の会社が見つかるのか どんな条件なら自分が納得するのか 不明です。 ちなみに内定は、なんとなく転職活動していたらもらってしまった感じ) こんな私にどなたかアドバイスをお願い致します。

補足

こんな甘い理由で転職するのは勿体ないとよく言われます。 内定先は、その業界の人でないと知らないようなところだから・・。 一度は現職にとどまるのが賢いと、決断しかけましたが、 やはり、1度しかない人生、後悔するのも経験かも・・と行きたい気持ちが ぬぐいきれません。 でもきっと後悔もする気もします。優柔不断ですみません!答え出ません。。

続きを読む

5,386閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    現職で移動の可能性はないのですか?また資格など取得してもそれは難しいですか?総合職であれば他の部署の可能性はありそうに思いますが。 転職してキャリアをつけて一生働ける環境ですか?ステップアップしようとしたときは30超えてしまいますので、ラストと仮に考えて働けそうな環境ならいいと思いますが。 でなければ今の会社で違う可能性を模索したほうが、長い目でみたらよいように思います。

  • 現状維持! となりの芝生は良く見えるものです。 現在の仕事にコレだけ魅力を見出せるのであれば、十分ではないのですか? しかし、 『やはり、1度しかない人生、後悔するのも経験かも・・と行きたい気持ちが ぬぐいきれません。』 よく分かります。 私は来月転職します。 悩んだ末の結果です。 女性は家庭(子供)を持つと少なからず仕事に制限ができます。 その前に、子供が巣立った後(50代)には出来ないような仕事がしたいのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 現状維持をお勧めします。 私(男ですが)は27歳の時転職しました。 理由は職種ではなく業種が体育会系な感じだったので という理由。 自分の場合は幸い景気が悪くなる前に転職したので 職種が経理で同じでしたので 年収はそれほど下がらず、むしろ安定しているので良かったですが 最初の3年はろくに仕事がない部署で暇な会社員でした。 今は社内で異動し月残業40時間以上です、まあやりがいはありますが その部署は人が少ないため休みがあまりとれず・・・・、といった状態です。 質問者様の場合お勧めしません。 なんとなく内定をもらったという文章も気になるし、 大手のグループ企業ということは出向で親会社の社員が いるかもしれませんしそれこそ人間関係が難しくなりますよ。 後悔するのも経験、質問者様はまだ若いのでそう思われるのも 無理からぬことですが入社して「あ~、しまった」ではどうしようもないですよ。 もう少し世の中の状況とかみてみては。 現在の条件と比較している時点で答えは出てるんじゃないですか? 本気で転職したいなら現職にいながら勉強して資格を取ってから 動くとかもっと上手くやったほうがいいと思いますよ。

    続きを読む
  • 次の職場がどんなに劣悪な人間関係でも出ると言った残業代が 実は出なくても、残業時間が毎月40時間を超えても、今の職を やめたことを絶対に後悔しない自信(あるいは決意)があるなら 転職をしたらいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる