教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お金に不自由しない為には、どれほどの年収が必要ですか?

お金に不自由しない為には、どれほどの年収が必要ですか?こんにちは。自分は今高校2年生です。地方の進学校に通っていて、旧帝大志望です。 そこで、現在勉強しているのはもちろん将来の安定のためですが、一体どれほどの年収があれば、 生活に不自由しないのでしょうか? たとえば、マイホームを30代で購入や、週に3回はお酒を飲みに行けるような生活です。 年功序列制の会社であれば、年齢が上がると給料も上がりますよね。 だとすれば、20代、30代、40代、50代での理想的な年収を教えていただきたいです。 なお、結婚して、子供は2~3人ほしいです。 ご知識をお持ちの方、ご回答宜しくお願いいたします。

続きを読む

5,299閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    30代でマイホームをローンで購入、子供2人(乳児と仮定)でなおかつ自身の遊ぶ金が必要と考えるならば妻が遊ぶ金も必要ですね。不公平ですから。 そうすると収入と遊びを天秤にかけねばなりません。 収入を増やすためには残業、休日出勤、昇給するための勉強は欠かせません。 遊んでばかりいたいなら収入は増えません。 このバランスを維持しながら上記の条件で挙げると、ざっと最低でも450万以上です。 40代で650万。50代で750万はないときついですね。共働きでもないかぎりこの収入はかなりの難易度。 共働きで奥さんが働いてこの数字に届くのがギリです。 それでもなおかつ生活に余裕が欲しいならプラス100万以上の収入は欲しいですね。 あくまで理想ですが現実、このレベルは国家公務員か大きい会社の専務か副社長でもならないかぎりは無理です。 理想に近づきたいならかなりの猛勉強が必要です。 例えば東大か京大出身でNTTとかソニーとか三菱商事とか伊藤忠商事とかでかなりの業績をあげれば理想の年収に近づくと思います。 ちなみに20代で理想の年収なんてありません。 少ない給料でも30代で3倍になる人や20代で30代より多い人がいます。 人それぞれなんで、与えられた給料をどう使うかで幸せか不幸せになるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • ホリエモン、村上などと同じ道を 歩めば良いです、国立受かって、上級公務員をやって 財務省、外務省、勤務若しくは医学部を受けて 勤務医~、開業医のみちでしょう。

    続きを読む
  • 質問が実に曖昧。 マイホームの場所は? どこの県? 田舎? 近郊都市? 都市中心部? 土地は借地? 土地代も込み? 家の大きさは? 新築?中古? それによって不動産価格は大きく違います。 500万で買える所もある。 1億でも足りない所もある。 週3回飲む場所は? 立ち飲み?居酒屋?料亭?キャバ?高級クラブ? それによって、1回1000円ぐらいの飲み屋もあるし 1回10万円の飲み屋もあります。 どの程度の資金内での飲み屋ですか? それによっても価格が大きく違います。 子供は中卒でOKなら教育費は安いけど ニートになったら、ずっと金を食われ続けますね。 子供は全員大学まで行かせますか? 海外留学は? 医者? 弁護士? 妻の意向と食い違った場合どうしますか? 塾はいつから、どのレベルの学習塾に? それによって経費は大きく違います。 妻が浪費家だったら億単位稼いでも無駄だし、 自分の両親の介護、妻の両親の介護どうします? 老人ホームっていくらかかるのか検索してみたら? 年功序列制の会社から突然リストラされるかも? 年功序列制の会社が突然倒産するかも? どうします? どのぐらい年収があったって安定とは限らない。 そんな単純なものではない。 ま、年収1億ぐらいあれば大丈夫? 約3分の1を必ず定期に入れれば、 年間貯蓄額3千万円×40年で=12億円。 40年働いて、貯金が12億円あれば理想的な暮らし。 高級ないたれりつくせりの老人ホームもすぐ入れる。 年収1億を目指して下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる