教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員になるには国家試験を受けたり大卒でないとダメとかありますか? 公務員に転職したいのですが 新卒ではないので手っ取…

公務員になるには国家試験を受けたり大卒でないとダメとかありますか? 公務員に転職したいのですが 新卒ではないので手っ取り早く公務員なれる方法はあるでしょうか。

1,825閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    なんの「公務員」になりたいのかがわからないので、国家公務員と都道府県庁・市町村職員と仮定して書きます。 国家公務員の場合は学歴に関係なく受験できます。 ただし、受験資格にxxという資格が必要と書かれている場合は、その資格を持っていなければ受験できません。 地方公務員の場合は上級試験の受験資格に「大卒」や「大卒に準じる資格」が要求される場合があります。 また「社会人x年以上の経験者は社会人試験を受けること」と指定される場合があるので、各自治体の募集要項を確認してください。 国家公務員の場合と同じく、資格が必要な区分もあるので、その場合は資格を持っていなければ受験できません。 大体こんな感じですが、他の公務員、たとえば教員になりたいというのであれば教員免許は必須でしょうし、裁判官や検察官になりたいのであれば、司法試験の合格は必須です。 一口に「公務員」と言っても、沢山の職種があるんですよ。 そして手っ取り早く公務員になる方法はただひとつ、まじめに勉強する、以上です。 この不況下ですから、当然志望者も増えるわけで、楽して合格なんてできるはずがありません。 自分も民間から公務員への転職組ですが、会社を辞めて必死で勉強しましたよ。

    ID非表示さん

  • 国家公務員採用試験には試験区分があります。 学歴は関係なく年齢で区分されています。したがって、その試験区分の年齢制限を満たしていれば大卒でなくても受験できます。 なお、国家公務員採用試験の場合はⅠ種(大卒程度のキャリア)、Ⅱ種(大卒程度のノンキャリア)、Ⅲ種(高卒程度のノンキャリア)になっています。Ⅰ、Ⅱ種は受験年の4月1日時点で21歳以上、Ⅲ種は21歳未満になります。また、国家Ⅱ種に相当する国税専門官や労働基準監督署の採用試験もあります。 ただし、大卒程度の試験の合格者は9割以上が大卒以上で、大卒未満の合格者は少数です。 公務員試験は受験資格を満たしていれば、新卒、既卒、職歴の有無は関係ありません。手っ取り早く公務員になる方法の意味が分かりませんが、採用試験に最終合格し内定を得なければ公務員にはなれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる