教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験についてです。公務員試験で国2の官庁訪問にて不採用の電話がきたとの書き込みをみました。不採用の電話など来るので…

公務員試験についてです。公務員試験で国2の官庁訪問にて不採用の電話がきたとの書き込みをみました。不採用の電話など来るのですか?友人は内定の場合電話が早いとのことでした

補足

また私は某出先の内定を今いただいています。そこで内定を承諾したのですが、国2名簿削除は正式通知が来てからでしょうか?

7,202閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    官庁訪問の段階での不採用電話が「あり得るか否か」ということについては、「あり得る」という結論です、 官庁訪問の段階で、採用候補から除外(評価が低かったり、訪問のタイミングを失したり、採用側が求めている資格、経歴がない場合など)されてしまった場合、当該官庁に官庁訪問を繰り返すのは双方にとって時間の無駄になります。 そのため、「官庁訪問を受け付けない」「採用希望があれば、最終合格後に申し込むように」「こちらから連絡するまで、訪問しなくて良いです」というような言い方で、受験者に採用できない旨を伝えることは本省庁(あと、一部出先機関)では珍しくありません。「採用できないので、本当に●●省を希望するなら、地方機関を訪問してください」、と伝えた例も知っています。 官庁訪問時の内々定は、伝え方は色々あるようですが(別室に連れて行って伝えたり、内々定者だけ別の訪問日程を組んだり、幹部面談をもうけたり)、最終合格後の内定連絡は、その日のうちに電話で連絡してくることも多いです。 最終合格後に、内定通知を受けたり採用辞退をすると、人事院各事務局に連絡をする思いますが、それにより合格者名簿上で、採用、辞退等の処理がされていくはずです。

  • 私の経験ですが、官庁訪問の段階で不採用の電話・通知がきたことはありませんでした。 最終合格後の採用面接では、電話で通知がきたところが二つ、文書で通知が来たところが四つ、通知なし(採用の場合は後日連絡しますというパターン)が二つでした。 なお、内定の連絡は最初は電話で、後日官庁に行って正式な文章を受け取るという形式でした。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 来ることもあるし来ないこともあります 官庁ごとにやり方は違うし 人事責任者が変わればやり方は変わります 不採用の電話ってのはあまり聞きませんね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる