教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒の経理職で『当社に入社してやりたいこと』について。 新卒の就職活動時のESで「当社に入社してやりたいことは何ですか…

新卒の経理職で『当社に入社してやりたいこと』について。 新卒の就職活動時のESで「当社に入社してやりたいことは何ですか」という項目の回答に苦しんでいます。 どんな風に書いたらよいかで苦しんでいます。「チャレンジ」というのは自分が希望している職種に就いた時に、チャレンジしたいことを書く」という解釈で良いのでしょうか? 自分はちなみに経理・財務・経営管理の事務系総合職を希望しています。 事務系の職種以外興味が持てないため、自分の希望している職種(経理・財務・経営管理)の範疇内で書いています。 何に苦しんでいるのかというと、経理・財務の仕事がその会社独自の処理や手続をやるわけでもなく、上場企業でなくても中小企業でもやることは基本的な所は一緒にも関わらず、『チャレンジしたいことを書け』と要求されていることです。 例えば、同じ業界内では有名な上場企業と世間で超有名な上場企業との経理の仕事は、上場している企業に求められる有価証券報告書作成・IR開示などはどこも一緒なはずなので、その企業独自の経理というものは存在しない気がします。上場企業内での経理を希望している場合で、全ての企業がチャレンジしたいことを書かせられる時には、¨何をもって他社との違い¨をだせばよいのでしょうか? また、入ったことのないのに書かせる不明確な質問ですけど、この質問の人事・会社側の意図は何でしょうか?

続きを読む

2,973閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    その質問で、他社との違いをどうしても出さないと行けませんか? 他人よりも優れている点を出せば、どの企業にも応用が利くと思いますよ。 質問の意図としては、「何をやりたいか」ということよりも「どこまで高みを目指したいか」ということかな、と思います。 志を持ってこの職種に応募している人を、企業側は採りたいですもんね。 大企業の経理と言っても、様々であり、担当が分かれていて、数年ごとに順次担当替えをしていくのが一般的です。 一通りの業務を習得するまでには10年くらいはかかると思ってください。 質問の意図は、そこから先、あなたが何を専門として進んでいきたいか。 または、キャリアの積み上げ方をイメージ出来ているか、ということかと思います。 例えば、IRのような対外的な財務経理を目指すのか、原価計算から予算策定までを掌握できる工場経理責任者を目指すのか、内部統制方面に進みたいのか・・・得意分野と業務をリンクさせて考えてみたらいかがでしょう。 「入ったことがないのに書かせる不明瞭な質問」とありますが、他社でも同じことをやっていると考えていらっしゃるなら、他社の経理でもいいので担当する先輩がいたら、いろいろ訊いてみてイメージすることをオススメします。 入社後も、スキルアップ面談のようなものがそれぞれの企業にあり、常に目標と成果を求められますから、上記のような視点は意識しておく必要がありますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる