教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防士を目指す彼の勉強量について 現在、同棲して1年が経つ社会人の彼がいます。3ヶ月ほど前から消防士を目指して勉強…

消防士を目指す彼の勉強量について 現在、同棲して1年が経つ社会人の彼がいます。3ヶ月ほど前から消防士を目指して勉強を始めました(東京消防庁、政令指定都市)。 その彼の勉強量について、消防士の採用試験に合格した方、詳しい方にご意見を頂戴したいです。 現在、彼はEYEの通信教育で、毎日2~3時間、休日(週2回)4時間程勉強しています。講義のDVDを見たりテキストの問題を解いたり、といった勉強方法なのですが、私は勉強時間が少ないのではないか?とかなり心配です。 毎日勉強をしようと慣れないことを一生懸命やっているのですが、仕事が肉体労働の為、勉強せずに寝てしまうこともあります。 おそらく週に15時間も勉強出来ていないように感じます。 また、週に1、2回パチンコに行ったりもします。仕事や勉強でストレスが溜まり辛いのもわかるのですが、ついつい「勉強しないでパチンコなんて…」と言いたくなってしまいます。 数学は得意ですが、国語(小論文も含め)や英語は苦手のようです(一応大卒)。 試験は東京消防庁であればⅠ類を受ける予定です。 上記のような状況のままで合格することは出来るのでしょうか?体験談などもありましたらお教え願います。 また私はどのようにサポートしていったら良いでしょうか?大好きな彼を全力で応援したいと思っていますが、出来ることなどはありますか? 以上、乱文・長文で申し訳ございませんが、ご意見、ご指導宜しくお願い致します。

続きを読む

14,284閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も社会人で働きながら独学で勉強だったので彼氏さんとほぼ同じくらいしか勉強していません。しかも本格的に始めたのは試験の1ヶ月半前です。高卒ですが2つの政令指定都市の上級区分(大卒程度)の筆記をクリアしました。勉強時間ではなく勉強の質のほうが大事ですよ。だらだらやる4時間より、集中して勉強する2時間のほうが頭に入っていますし。東消は理系なので数的・判断・自然科学を中心に勉強したほうがいいです。 彼女にできることは口出しせずに見守ることですね。勉強しなければいけないのは本人が一番分かっていますので。

    2人が参考になると回答しました

  • 今年採用された新人消防士です。 私は勉強時間ではないと思います。 恐らく私は質問者さんの彼より勉強時間は少ないです。 私も社会人をしながらの受験だったので、大変でしたが自分なりにやり繰りしながら勉強しました。 先の回答者さんの仰るように一般知能(数的・判断等)は出題が多いので完璧にして下さい。 あとは一般知識は暗記モノが大半なので、どれだけ覚えたかだと思います。 質問者さんは側で黙って見守ってあげてはどうでしょうか? 色々言うと焦りが増してしまうと思いますし。 合格出来ると良いですね。

    続きを読む
  • 今年、政令指定都市に消防合格を頂いたものです 俺は専門学校なのですが勉強は時間ではないと身に染みました。 ようは質です!! 俺は数的が得意だったので合格にちかずいたと思っています 数的はテストの4割くらいしめるので数的を勧めてください! 合格するといいですね(^^ゞ応援してあげてください

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる