教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の通信教育について質問です。 以前は事務職の仕事をしていて現在介護の仕事をしています。この先体がもつかわからないの…

大学の通信教育について質問です。 以前は事務職の仕事をしていて現在介護の仕事をしています。この先体がもつかわからないので社会福祉士の資格を取ろうか迷っています。 本当は事務職が希望ですが高卒で資格を何も持っていない上に40才過ぎの主婦なのでこの不景気に就職は難しいかな?!と思い社会福祉士がいいのかな?と考えています。 4年間在学は厳しいし、学費の事もあるのでまだ少し迷っています。 福祉系の4年生大学を卒業して社会福祉士の受験資格をもらうのと、社会福祉士にはこだわらず学費の安い短大または大学を卒業し短大卒あるいは大卒の資格を取っておくのとどちらがいいとおもいますか? 私の希望ではやはり常勤で事務仕事をするのが希望です。 年数的にはあまり変わらないのですが、やはり福祉系の大学は大変(スクーリングや実習)な気がします。 どちらが良いと思いますか? PC教室には通うつもりですが、大卒資格だけでは事務職就職は難しいのでしょうか?

続きを読む

452閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    30代後半で、社会福祉士の養成講座で 社会福祉士を目指しています。 希望は事務職なんですよね?! だったら、どうして、『社会福祉士』を目指すのですか? 『社会福祉士』は事務職ではありません。 また、希望ではない学習を4年間継続するって、 大変じゃないですか? 無事、大学は卒業できたとしても『国家試験』はどうします? 難しいと思いますが・・・ 『常勤』での事務職、となると、 今の世の中では確かに厳しいですよね?! しかし、『社会福祉士』もそれだけでは なかなか就職に結びつかないのが、現実です。 『社会福祉士』と『保育士』、とか、 『社会福祉士』と『介護支援専門員』とか、 『社会福祉士』と『精神保健福祉士』とか、 その支援の専門性に合わせて、 二つ、三つの資格を取得されている方が多いと思いますし、 採用にはそれくらい必要だと思います。 現在、介護の仕事をされているんだったら 『社会福祉士』を目指すより5年間の実務経験で 『介護支援専門員』を目指す方が現実的な気がします。 にしても、希望とは違いますが。 常勤で事務職を希望されているのでしたら、 PCや簿記の資格を取られた方がいいと思います。 在学は大変ですし、また、費用も大変です。 今から、大学にかかる費用を考えたら、 逆に『パート』の『事務職』でも いいのではないですか? パートも一生パート、という意味ではなく、 仕事をしながらスキルアップして、常勤を目指す、という意味です。 私は事務のことは全く分かりませんが、 『ハローワーク』の『職業訓練』等の相談や 『仕事センター』の『キャリアカウンセリング』等を利用して、 相談されてみて下さい。 きっといい道が見つかると思います。 何か、やりたい勉強があるならいざ知らず、 その年で無目的で『大学』に通うのは無意味です。 『事務職』は特に『大卒』が必要なところは少ないと思います。 私もワーキング・シングルマザーで、 仕事をしながら資格取得をしてきたので、応援したい気持ちはあります。 しかし、そういう立場だからこそ、 『効率的に行う』事を考えてほしいです。 『無謀なこと』や『無駄・無意味なこと』は避けてほしいです。 今更、年齢を考えると、『学歴』や『資格』より 『実務経験』がモノを言うと思います。 あとは、主様のやる気次第です。 頑張って下さい。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる