解決済み
消防設備士試験に詳しい方上記資格取得に向けて学習しようかと思うのですが 危険物取扱者のように「まずは乙4から」みたいに 消防設備士も乙種何類から取得するのがおすすめですか?
639閲覧
そうですね、まずは、6類⇒4類⇒7類 というところが一般的ではないかと思います。4類と7類は共通する部分があるので、同時受験できるケースもあるぐらいです。 受験者数については、多い方から 4類⇒6類⇒1類 というのが一般的です。ということは、ニーズもそれに比例する、ということになります。 なお、4類と1類には、甲種と乙種があるので、まずは、乙種から受験されるのが無難ではないかと思います。その他の類については、受験者数が少なく、それだけよいテキストも見あたらないので、本当に必要になってから受験される方がよいと思います。 ちなみに、消防設備士の場合は、免状を持っているだけで、安くはない有料の定期講習を原則として5年に1度受けなければならないので、そのあたりも考えておいた方がよいと思います。
1人が参考になると回答しました
下の方も仰っておられますが… 消防設備士の資格は… 1類2類……それぞれ別の”資格”と考えられてOKかと思われます。 仕事柄、優先的に取得したい類を受験されるとOKと思われます。 しかし…ご存知かと思われますが、 甲種は受験資格が必要な為… 受験資格を満たしていて…、業務上、至急必要な資格が有ればその類を… 受験資格が無ければまずは乙種から。 まず、質問者様は”電機に関する基礎知識”or”機会に関する基礎知識”の どちらがお得意ですか? 因みに僕は両方不得意でした(><;) 多少電気の事が解る…と言うので有れば、4類系(自火報等)から… 機械に関する基礎知識…要は早い話、 物理的な物が多いので、物理が得意であれば6類(消火器等)から… と言った感じでしょうか? 書籍売り場に行くと、その手の参考書が沢山あります。 一度、見に行かれる事をお勧めします♪ 頑張って下さい!
消防設備士試験は数学のように基礎から組み立てる知識ではないので 時間があれば乙から、無ければ甲から受けても構わない、と思います。 4類の電気関係は基礎が無ければ少し大変かもしれませんが、テキストを理解すれば大丈夫です。 あとは、他の試験のように過去問をこなすことです。
< 質問に関する求人 >
消防設備士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る