教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職回数多め。今年知り合いの紹介で正社員で入社しましたが、 労働基準法の知識がない経営者(知能低め)で色々改善を申し出…

転職回数多め。今年知り合いの紹介で正社員で入社しましたが、 労働基準法の知識がない経営者(知能低め)で色々改善を申し出なくてはなりません。 面倒だから辞めますか?根気強く話し合いますか?アラフォー女性。飲食店勤務。 今年知り合いの紹介で就職しました。 半年の試用期間。その後は正社員として雇用されました。 給与は紹介者に聞いていたよりも、試用期間はー4万。 正社員になってからも、社長の目指すキャリアになるまでは ー3万です。 仕事はキツイですが、まぁ許容範囲。 従業員4人。労働時間10時間で休憩が30分以下。 有給休暇は無いと使用者が断言しちゃうような 昔っぽい「休まず働くのが美学」みたいな会社です。 先日意を決して有給休暇について付与するのが義務だと 説明し、社労士にも確認するよう願いでました。(労働条件書には【労働基準法の定めにより付与】と記載あり) 1週間経っても回答なし。 他にも様々な問題(疑問)ありで、先々不安だし、面倒でもあります。 因みに給与はまぁ普通程度。昇給なし、ボーナス無し、退職金なし。 労基署に訴えることも考えてますが、どのみちその後は退職せざるを得ないでしょう。 さっさと見切りますか? それともこのご時世だし、理解してくれるコトを夢見て粘りますか?

補足

ご回答いただいた方々、どうも有難うございます。 補足ですが、社保雇保は加入しています。 人事職経験してますので、条件書や明細はキチンと理解していますが 基本給にみなし残業30時間含むとか、休憩60分で届け出ていて、 実情30分とか、堂々たる違法行為(みなし残業には法の制約はないみたいですが)に 10年ほど派遣社員やっていた私には、正社員としてのメリットも全く感じません。 紹介者も内情に呆れて、謝罪してきたほどです。

続きを読む

718閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    キチンと仕事ができるまでは結果として揉めるような発言はおすすめできません。あなた以外の従業員もいるわけで、あなたより仕事も任されているように思います。 この仕事を続けられるのなら、仕事を任され、売上、利益貢献し、信頼関係のもと、社長と会話をしていきましょう。 続ける気がないのならキッパリ辞めることをおすすめしますよ。 辞め癖のついている同級生に営業として販売したいから販売得意先を紹介してくれと言われ、アドバイスしていたら、連絡なしに転職してました。それでもまた営業得意先を紹介してほしいとお願いがきてます。あなたも彼も『紹介を受ける』という部分に甘えがあります。 自力で転職されることをおすすめします。 私は転職経験ありです

    1人が参考になると回答しました

  • 有給休暇がない契約が有効な訳ありません。 労基法が目安!? とんでもないです。 しかしその従業員数では、実際問題有給休暇を取得するのは、難しいですね。 労基署は今サービス残業の摘発にはかなり力を入れています。 退職覚悟で相談してみてはいかがでしょう? 労基署には警察官同様逮捕権があります。 ですので、労基署の立ち入り、出頭要請は経営者はかなりビビります。 ただあなたの場合、お知り合いの紹介なんですね・・・ 難しいところです。 泣き寝入りして、続けるか、転職するほうが無難は無難ですよね。 補足:呆れた経営者ですね。お知り合いもそのようにおっしゃっているなか転職しましょう! 泣き寝入りもムカつくので、労基署に相談しますと言ってやりましょう!

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 労働基準法は目安なので「有給がない」で契約をすれば有給を出さなくても違法ではありません。労働基準法はあくまでも目安と「して存在しているので、残業代金はつけませんが毎月一定の残業を含めた割増金を払いますと定めれば残業代金を払わなくても違法とはなりません。 訴えたところで個別事案に深く踏みいる事が出来ない労働局なので、企業に電話してお願いをして終わりです。 労働局が怖いと思ってる企業なんて存在しません(相手にするだけバカらしいのと怒鳴れば消え去るのが労働局)誰が金を出してやってると思ってるんだ。って感じです。

    続きを読む
  • その様子だと、雇用保険(失業保険)も加入していないのでは? 労基署か職業安定所に行って、加入の手続きをするよう社長に言うように頼んだ方がいいですね。 そして、雇用保険の支給資格が出来るまで、6ヶ月か1年か我慢して働き、頃合いを見て、転職すべきでしょう。 頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる