教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ジャンボジェット機のパイロットに最短でなるためにはどうすればいいでしょうか 小学生の質問です。

ジャンボジェット機のパイロットに最短でなるためにはどうすればいいでしょうか 小学生の質問です。

補足

航空大学は大学を2年で中退しなくては入れないんですか

379閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ジャンボジェットというのはボーイング747でいいでしょうか? あなたが大人になる頃には国内線では使われないようになっているかもしれません。 今はボーイング777に移ってきています。 高校卒業→大学二年時中退→航大入学→卒業→就職が最短ですね。 大学卒業後、航空会社に入っても景気動向によっては、地上職を長年経験することになります。 補足です。航空大学校でした。受験資格が大学二年時に相当する課程を修得してないとダメなので。 高専や短大卒と同等ですね。大卒でも可能ですが二年間遠回りしますよね。 パイロットは国立大学か有名私立大学の方々が大半を占めています。 体力、語学力、判断力、そして健康が求められます。 民間パイロット養成であれば東海大学が全日空と提携していますが物凄く金が必要です。 ですので、航空大学校(国の管轄する独立行政法人)をオススメします。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる