教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験について質問です。 私はいくつか公務員試験を受験し、二次試験までいったものもあったのですがすべて落ちてし…

公務員試験について質問です。 私はいくつか公務員試験を受験し、二次試験までいったものもあったのですがすべて落ちてしまいました‥。 そこで質問なのですが まだ今からでも受験できる公務員試験はあるんでしょうか? 私は両親に迷惑をかけたくないので(もともと経済的に余裕がないので)公務員を目指していきたいです。 民間企業は駄目。というわけではありませんが 通勤代や家賃代などで初めの頃は無理があると思ったので‥ 地域は北海道です。 国家、地方は問いません。 高卒です。 それと私は北海道職員初級を受験していて その臨時職員を受験しようとも考えています。 臨時職員というのは毎年募集するのでしょうか? それと 募集するのだとしたら何月頃になるのでしょうか? 質問が多くてすみませんが回答よろしくお願いいたします(>_<)

補足

補足です! 私はもともと国家三種税務が第一志望でした。 ですので来年も国家三種税務を受験したいと考えています。 ですが来年まで何らかの職に就き、自分で生活していきたいと考えています。 今のところは自衛官候補生、臨時職員 を考えていますが どちらも転職には不利な職業なんでしょうか?

続きを読む

526閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    臨時職員はただのアルバイトですよ。 通常、どんな会社にもある通勤手当てはあるものの、住宅手当ては付きません。 雇用期間も短く、社会保険と年金は入るものの、ボーナスもないので、年収はバイト程度です。 定時に上がるけど、身分上アルバイトも出来ません。 むしろ、アルバイトを普通にしたほうが稼げます。 さらに、官公庁の臨時職員は雑用や人数調整での雇用なので、仕事が楽です。 そのため、“楽な仕事しかして来ていない”と言う目で見られるため、転職が不利になります。

  • ご自分で生活を切り開こうとされる石は大変立派だと思います。 ですが、臨時職員は単なるアルバイトですから、転職の際に職歴としてみなされません。 また、一人で自活できるほどの収入もありません。 どんな職種でもいいので、民間企業で正社員で働く方が、転職の際は評価されます。 自衛官については・・・よくわかりませんが、事務職に転職するなら不向きかと思います。 警備会社や警察官になるなら今後に生きるかもしれませんが。。。

    続きを読む
  • 遠いですが・・・ 警視庁警察官も年明けくらいに3回目の試験をやるはずですよ。 ただ、転職は難しくなると思います。 お金はたまりますけどね

  • 自治体によってやっているところとやっていないことがあります。私の勤めている市でも急に何人か採用を増やすことになり、補欠合格者を採用するのではなく、また試験を行いました。他の回答の方が言ってくれてたようにサイトをこまめにみる事が必要です。情報を知ることが合格への秘訣となるので、採用枠があれば積極的に受けてください。 合格することを願っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨時職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる