教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供の話ばかりする先輩 30代の職場の女の先輩が毎日の様に自分の3歳の子供の話ばかりしてきてきてうんざりしています…

子供の話ばかりする先輩 30代の職場の女の先輩が毎日の様に自分の3歳の子供の話ばかりしてきてきてうんざりしています。 「○○ちゃんの名前の由来は」「○○ちゃん今日はおばあちゃんの家で留守番してるの」「○○ちゃん最近お菓子にハマってて‥」 最初は普通に聞けましたが、申し訳ないですが未婚の私からするとピンと来ないし正直その人のお子さんの話に興味が有りません。 写メを見せられたりネットで子供グッズを見せられ、「へーかわいいですね」「そうなんですね~」としか言い様が無く、最近はまたか!と思うと愛想笑いもキツくなってきました。 どうしたらいいですか?

続きを読む

763閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    40代の未婚…ですので,質問者様よりも数倍は同じ気持ちになったことがあります(笑)。 平たく言えば,相手は単に「親馬鹿」なだけですから,ちょっとばかり面倒であっても適当に相槌を打っておくのが社交辞令と言うものだと思います。 ですが,確かに毎日毎日では「カンベンしてくれ~」とうんざりするのも当然です。 私は犬を飼っているものですから,対抗して愛犬の写真を見せることにしています。 愛犬に対する親馬鹿度数はかなりのものですから,「うちの子」発言も平然としてしまいます。 「名前の由来」「お留守番」「お気に入りの食材」…すべて,同じように回答ができます(張り合ってどうする?!)。 これには相手も「犬と一緒にされるのはなぁ…」というきもちになるので,だんだん話題を振ってこなくなりました。 ここまで極端でなくても,たとえば「こんなお菓子にはまっていて…」と言うようなフリがあれば,「あ,そのお菓子私見好きなんですよね,確かCMはそもそも○○が出ていて…」と,振られた話題の中から自分の興味のあるものに話しを方向転換してしまう…と言うのはどうでしょうか。 これなら,結構自然に「子供」→「お菓子」→「CМ」→「出ている芸能人」→「ドラマ」のように,元々の話題から簡単に脱線することができますので。 相手が無理やり「子供」に話題を戻したら,また同じようにそらして行けばOKです。 親馬鹿は「そうだね。そうだね」と褒めたり肯定したれしながら聞いて欲しいというのが本音ですから,その要望に答えてくれない人には段々話さなくなると思いますよ。 その先輩との距離は遠くなるかもしれませんが,愛想笑いは回数は減らせると思いますよ。

  • 今されているように、 「へーかわいいですね」「そうなんですね~」で逃げて、 すかさず、違う話題を振ると良いと思います。 「○○なんだ~」「へ~」で、その話題を終了させて、 「で、○○が・・」という次のやり取りをさせないんです。 そうすると、話している方も、話し足りなくてつまらなくなるので、 徐々に言わなくなるか、聞いてくれる人に言うようになると思います。たぶん。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる