教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員 公務員ってやはり仕事楽なのですか?また、色々と税制の面で優遇されるんですか?転勤などはあるんでしょうか?

公務員 公務員ってやはり仕事楽なのですか?また、色々と税制の面で優遇されるんですか?転勤などはあるんでしょうか?

675閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    公務員に税制優遇は一切ありません。 また楽か忙しいかも色々です。 激務の人もいれば、暇々な人もいます。 転勤がある人もいれば、無い人もいます。 ・それは公務員としてどの役所に勤務するか? ・とういう部署に配属されるか? で決まります。 私の友人は 最近事業仕分けなどで非難の的になっている 官庁職員です。具体的には外務省ですが、 勤務時間は深夜日付が変わるのが当たり前で、 月の残業時間は100時間超えです。 さらに政権交代で大臣が変更になったり、 自分が担当する地区(海外)でトラブルや事件があったりすると、 ほとんど眠れない・帰れない日々がずっと続き、 残業時間が月200hr位になることもしばしばです。 一方でほぼ何もせずに給料だけもらっている人も大勢いるでしょうが、 それは民間企業であろうと、大きい組織ほどそういう人は必ず存在します。 ただ、公務員が楽という理由ではないですが、 一般民間企業と大きく異なるメリットは確実に存在します。 現在民間企業のほとんどでは、 年俸制・成果主義という名の元に、 残業代やボーネスという報酬がなくなっている人がほとんどです。 全てではないですが、到底達成不可能な高い成果やノルマを課せられ、 達成できれば昇給や昇進、達成できなければ、降格や降給というのが、 現在の民間企業の常識です。 さらに、退職金廃止したり、企業年金も削られたり、 早期退職勧告、はてはリストラなんていう事も普通におきています。 一方公務員では、このような人事や給与制度はまだまだ珍しいですし、 少なくともリストラはありません。 時間給でお金をもらい、定年まで仕事が補償された人がほとんどです。 *まぁこれも将来的にどうなるかは分かりませんが・・・ また、公務員の場合住宅に関する不安が少ないです。 現在民間企業では、寮や社宅などがどんどん減少し、 住居は完全自己負担というのが常識です。 一方公務員は地方自治体の住居(県営・都営住宅)や、 官舎などに、タダ同然の安い家賃で入居ができて、 定年退職後も住み続けることがで切るケースもあります。 また一般企業よりはるかに高い年金(定年退職後にもらえるお金)も、 最近問題視されました。

  • 警察官は刑務所出と精神病の市営住宅民 相手してっから命がけだネ('-^*)/

    ID非表示さん

  • >公務員ってやはり仕事楽なのですか? 私は自分の職場と、私の友人の職場の話しかしりません。 ちなみに私は今日は妻が出産前なので早く帰って来れましたが、 入職して3年間ずっと朝7時出勤→昼2時頃に15分ほど食事→夜9時10時退勤 と言う生活を続けています。 仕事は窓口に立つ時間も多いですが、家屋・ビル等の資産評価・税納入の督促・ 不満を持っている方の対応など多岐に渡ります。 この仕事が世間一般で楽か大変かどうかは分かりませんが、 興味があるならやってみてください。 >色々と税制の面で優遇されるんですか? 税制面の優遇は、一切ありません。聞いたことがありません。 免税ですか??そんなものはないです。 >転勤などはあるんでしょうか? ある部署も多いですね。特に県庁はいきなり「東京行け」ってのもあるでしょう。 私は市役所の本庁勤務ですが、そのうち出先機関に出向もあるかもしれません。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 楽かどうか、転勤があるかどうかは職場によります。 警察は自殺者が出る程激務だしどこかの市役所の○○課は眠気と闘う程ひまとか。こればかりは働いてみないとわかりません。 税制面の優遇は職業は関係ないのでこれはない、他の会社と同じ。まあ銀行で住宅ローンを組む際には公務員ということで信用度はアップするかも。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる