教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在28歳の派遣社員の女子です。ウェブデザイナーを目指し勉強するには年齢的に難しいでしょうか?

現在28歳の派遣社員の女子です。ウェブデザイナーを目指し勉強するには年齢的に難しいでしょうか? 私は高卒で特に資格や特技はありませんが、だいたい人並みには出来るので仕事もなんとかやってこれました。 しかしなんの特技もない、手に職がある訳でもない、生きがいもない自分の将来が不安になり、3年位前から『手に職をつけよう』と、自分に向いている事や楽しいと感じる事、興味を持てるものを探し続けています。そして最近出会ったのが『ウェブデザイナー』と言う仕事で、いくつかのスクールに体験にいったり説明を受けたりしたのですが、黙々と物を作ったり作業するのが好きな私には凄く向いているし頑張れるのではないかと感じました。 しかしそれを先日ある年長の方に話した所、『年齢的に今からじゃ無理』と一喝されたんです。その方の奥様が大阪では有名な(?)ウェブデザイナーらしく、『あの業界はだいたい分かる』との事でした。確かに今から勉強し仕事としてやっていけるようになるには1、2年では難しいし、自分の年齢も若くない事は承知していますが、『無理!』と一喝されてしまうほど難しいものでしょうか? ウェブの業界に詳しい方等いらっしゃればご意見頂きたいです。宜しくお願いします。

続きを読む

2,878閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    絶対に無理とは申しませんが、かなり厳しい狭い門になることは確かです。 自立(フリーランス)して個人でWeb制作を請け負っている人も世の中にはおられますが、基本的には「業界でそれなりの制作実績があって」の話です。 フリーランスで食えるほど稼げる人は極めて一部の方々ですよ。 お小遣い程度で、たまに稼ぐって事ならば、お金をもらって制作した実績があればどうにかはなりますけれども。 (ただしどこから顧客を見つけてくるかは別の話) そこら辺の専門学校で1~2年勉強したとしても、職業訓練で数ヵ月(3~4ヵ月が普通)勉強したとしても、結果的にはそれは「実務経験」じゃないので、まったくの未経験での職探しになります。 派遣社員をやりつつ、どこかに通って勉強、というのも難しいでしょうね(昼間しか学校ってやっていませんから)。 Web制作会社は、未経験者を採用する場合、大抵はアルバイト(数年)から。 使えないと思えばすぐに切れますし、人件費も抑えられますから。 しかもそのアルバイトも、実力があって初めて入れる、くらいに厳しくて狭い門です。 同じくらいのスキルならば年齢が若い方を採用したくなるのは企業として当然です。 アルバイトとして入れるくらいのスキルを身に付けるにしても、数年はかかるでしょう(どんなに努力して勉強しても)。 そういう事を考えれば、非常に賭けとしては分が悪く、厳しい結果が待っているだけになりそうです。 派遣でWeb制作できる人、なんて仕事も出てくる可能性があるので、スキルを身に付けるのは決して無駄ではないけれど、本職として目指すのは年齢を考えればかなり厳しいと言わざるを得ません。 (私は「派遣でWeb制作」をしたことがありますし、基本独学の状態で行ったので、無理だとは言いませんよ) 夢を持ってあきらめずに僅かな可能性に賭けるか。 今のお仕事をしつつ、自分で地道に勉強してチャンスを待つか。 趣味でやる程度にとどめておいて、今のお仕事を続けていくか。 …選択肢としてはいずれかになるわけですが、ドレか?を決めるのはあなたです。 コツコツやるのが好きなら、まずやってみてもいいのでは。 独学で。自宅で。 Web制作に関わりたいならば、「自分で調べる」「自分でまずやる」事ができない人には無理としか言えませんから、ね。

  • 28歳の女性で、今から勉強してたら30歳くらいになりますね。 芸術系の学校なども出ていないのですよね。 デザイナーとしての就職、特に正社員を目指すということなら、まず無理だと思います。 絶対に無理だとまでは言いません。 ただ、非常に分の悪い賭けです。 また運よくどこかにひっかかったとしても、結婚出産したらたぶん辞めることになります。 デザイン関連は、育児休暇などが整ってないところが多く、制度だけあっても実質使えなかったりします。 私がいた会社だと、社員のほとんどが毎晩「終電で帰れたらラッキー」みたいな仕事量でした。主婦や子育てとの両立はまず無理です。 そういう理由もあるので、30歳前後くらいの結婚や出産適齢期の女性を、しかも未経験の女性を、とるところはまずないと思っていいと思います。 もしあったら、相当待遇の悪いところかと思います。 私がいた会社は、これでもまだ待遇が良い方だったのですが、残業代なし、終電逃したときのタクシー代なし、休日出勤手当てなし、残業は月100時間越えが当たり前。手取りは20万いきませんでした。 私は体を壊してやめましたが、終電で帰れることがほとんどなく、タクシー代も出ないため、家にほとんど帰れなくなって辞めた人もいましたね。会社に住んでる人もいましたが・・・。うちは過労死は出ませんでしたが、けっこうあるようです・・・。 少し希望があるとしたら、デザイン事務所などではない普通の会社で、デザイナーとしてではなく、「デザインもできる事務員」みたいな感じで転職することです。今の仕事が何かによりますが、今の仕事のキャリアを活かせる仕事にそういうものがあれば、不可能ではないと思います。デザイナーというより、普通の転職ですね。 こういう会社なら、上に書いたような非人道的な働き方をすることもないと思います。 個人的に、「ちょっとやってみて合ってると思った」みたいな理由で、その年から目指せるような業界ではないと思います。 それでもかまわない、結婚も子育てもいざとなれば諦めていい、WEBデザイナーになれないなら死んでもいい、くらいの気持ちがあるならとめません。 そこまでは・・・と思うならやめておいた方がいいと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ウェブデザイナーを目指すのであれば、以下の2点は心しておいた方がいいですね。 ・給料が安い 僕が以前仕事をご一緒させてもらった方は、ウェブデザイン会社の社長さんでした。(従業員数名がいる小規模な会社) その方で、年収が500万円程度とのことでした。 当然仕事はハードなので、徹夜で打ち合わせをして、数日後に納品等もしょっちゅうあるような内容でですよ。 ・年齢が高くなると経験が積めない 一番の問題は、どうやって経験を積むかですね。若ければ新卒として採用されることがあると思いますが、ある程度年齢がいっていると、中途採用となりますよね。その場合、経験がないと書類すら通らない感じですね。 僕の友人でも、30歳過ぎに学校に通った女子がいましたが、結局就職先は見つからず、派遣の仕事を続けています。 こんな感じが現実なので、それでも自分は打ち破ってWebデザイナーとして成功するんだ!と今すぐに思えたのでなければ、辞めておきましょう。

    続きを読む
  • 手に職がないから将来が不安だ。 手に職というのは、左官屋さんとか自動車整備士とか、はたまた警察官とか限られた職業で他の大多数の人は手に職はないと思いますよ。少しの専門知識と、饒舌さがあればどこでもやれると思います。 貴女の場合、やりたいことが見つかって充実出来るのであれば、ただそれに向かって頑張るのが良いんじゃないでしょうか? 年齢的な所は、幾つになってもやる気があれば出来ますよ。 将来的の経済的な問題は出てくるでしょうけどね。 28位でワーキングホリデーを使って留学して、その後全く違う仕事を持って海外で働いている人もいます。 そこでウェブデザイナーですが、お金にならなくて友人はやめてましたよ。アルバイトみたいな給与しかもらえなかったと聞きました。何円もらって、どんな仕事量だったかは知りませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ウェブデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる