教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事のことで… 仕事のことで相談です。 お早い回答が頂ければと思います。 私は仕事の関係で上京して1ヶ月…

仕事のことで… 仕事のことで相談です。 お早い回答が頂ければと思います。 私は仕事の関係で上京して1ヶ月になります。 会社には、正社員として雇用されていますが、まだ若い人が多く業種が業種だけに経験がないと出来ない仕事なので、今は他社に派遣して勉強させるという派遣会社のような形態で業務をしています。 それで、その派遣先についてなんですが昨日、ある会社に面接に行きました。 合否はまだ出ていないのですが、社長から連絡があり「あの会社は閉鎖的なので、別の会社の面接を用意した。今から面接に行って欲しい」と先ほど言われました。 面接と言っても、名ばかりで実際は確実に採用になるような顔合わせの様なものです。 その別の会社というのが、どんな会社か調べたのですが…正直あまり行きたいと思えるような会社ではありませんでした。 ここであれば、昨日受けた会社に行きたいのですが、社長があまり良い顔をしない上、自分の立場を考えても新人で意見できる立場ではないので仕方ないかとも思います。 しかし、どうしても今から面接を受ける会社には行きたくありません。 勝手なことを言っているのは承知の上です。 やはり、我慢してそこに行くしかないのでしょうか… アドバイス頂ければと思います。

補足

多くのご意見ありがとうございます。 面接に行き、明日からさっそく来て欲しいと言われましたが、やはり会社の雰囲気を見ても、かなり嫌な雰囲気で働くにあたって良いとは言い難い会社でした。 業種は映像制作の仕事です。 閉鎖的というのは、他と協力せず自社だけで仕上げてしまうという意味で、未経験者に門を開いてないという意味ではないです。 何度考えてもやはり昨日の会社に魅力を感じていて…本当に嫌です。

続きを読む

208閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    【補足】 いろいろ整理してみましたけど。 社長さんの言葉ですけど。 「あの会社は閉鎖的なので、別の会社の面接を用意した。今から面接に行って欲しい」 ↑すなわち落ちた事が考えられます。 だから次を用意したんです。基本この仕事は信用で動いてますので 二股はかけませんから、二股でどちらも受かった場合 後始末が面倒ですからね。 昨日の会社に魅力感じても貴方に来てほしいとは思ってないです。 魅力を感じてどうするんですか? 今日の会社に行きたくないのであれば他の方も言ってるように退職するしかありません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 詳しく書いてないのでわかりませんが。私の感から、 アウトソーシング系の会社 請負会社 多分 その系だと思ってます。 社長をお話しするって事は会社規模もさほど大きくないのでしょう。 はっきり言って拒否権はありません。派遣じゃないからね。 会社の正社員である限り会社の命令は基本聞かないといけないと思いますよ? 派遣の場合はこういう作業をする人がほしいって要望から 単価の相談と募集して こんな人がいますって派遣会社は人材のスキルシートを送ります。 今回のはスキルシートが空きがユニットって事で送られます。 人材の能力に対していくら払うって契約を結びます。 ですので、面談はほとんどないの等しいのです。 業務の契約は基本長期 3年あたりは余裕です。 可能であれば6年でも8年でもって話です。 普通に会社に勤めてても 来年度から転勤なんだけど、○○さん行ってくれますか? →転勤 嫌です これ通りますか??? それと同じく派遣系の会社の社員に拒否権はありません。 どうしても嫌なら会社を辞めるしかないですね。 ついでに私も最近は派遣とか多いですけど。 派遣会社がうちでエンジニアの契約社員になりません? 社員になりませんか?って良く言われます。 仕事は安定しますし 収入も安定します。 けど 嫌な現場にも無理していかないといけません。 現場の社員みたいな評価もなく 同じ仕事もさせてもらえない所から、興味がありません。 何人も地獄のような現場に強制労働見たいな所に配置されて、会社ごと退社していってる 例も見てるし 正直一番お進めできない雇用形式です。 多分 言い方は出向って形なんだろうね。(名ばかりです) 出向でも上の会社から下の会社に出向なら、別に問題ないと思いますけど。 逆はきついです。汗 また外部からも同じくそこでの扱いは関係会社なので きついでしょうね。 良く今後の事も考えた方がいいですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 請負・出向関係の会社ですよね。 昨日の会社に魅力を感じていて、といっても 多分、言われたところに行かないと 会社としては儲けになれば良いので契約が決まるところへ行かされます。 そして、契約が切れて他に仕事先がないと 酷いとこはいじめて自主退社にします。(給料払いたくないから) 結局、社員といっても派遣と同じで自分の能力しかお最終的には頼れません。 怖いのは、出向・請負人間の人は自分の損になることにはしません。 それは、仕方ないのです。同じ仲間ではないので、自分の仕事がなくなったり、増えたりするのもこまる。 そして、社員の方は社員。契約で働いてないので、どの程度に人を扱うかはその人の人間性によります。 私は、契約切れた後、いびられて辞めました。(今から思うと録音しておけば、良かった) ただし、確かに働いてみないと解りません。 結局、最後は自分がどうして働くかにもよります。経験が積めるような仕事ならするとか。 ただし、社員といっても出向・請負会社でしたら、どにかく冷静に将来を考えながら仕事してみて みるか、初めから断って辞めるかです。 本当に、日本はおかしい国です。正社員、派遣なんて。。グローバル化でも何も無い。 変なところだけ、日本的、あとは都合よくグローバル化。。 とにかく、年を取ると仕事は選べなくなります。冷静に自分のキャリアをどうするか考えて仕事をしていって下さい。

    続きを読む
  • <補足> 足を引っ張る他人はお断りって事ですね。貴方の会社はその会社に仕事をさせて貰いたいと言ったけど、断られたんです。そんな所になんで魅力を感じているのか不思議です。たとえ強引に行っても、先方は貴方の事は望んでいないのです。そんな所に無理やり入りこもうとしたら、徹底的に叩きだされるだけです。 貴方は商品でしか無い。選ぶ権利は一切ないのです。そんなに嫌なら、退職したらどうですか。 立場を弁えないと、首になりますし状況する為の費用を会社が出しているなら、損害賠償されかねません。最初から、他社に派遣され経験を積むと言うことを聞かされているのなら会社を選り好みするなんて考えが甘いです。 ------------------------------------------------------------- >閉鎖的なので 既に合否は出てます。未経験者には門を開いていない事を社長は遠まわしに言ったのだと思います。 貴方が派遣先に出ない限り、貴方を雇うコストは掛かるんです。貴方の人件費は貴方が稼ぐんです。 ですから、断れません。一般派遣なら、雇用関係が無いので選ぶのは自由です。でも、正社員は選ぶ権利は一切有りません。正社員と言う身分保障をしてもらっている限り、自分の経費は自分で稼ぎ続けなければいけないのです。 断ると退職しなければなりません。状況に伴う費用が会社が出したのなら、損害賠償請求される可能性があります。

    続きを読む
  • 実際、働いてみないと解らない事があると思います。 私が、同じ立場なら業務命令として、上の指示通りに動くと思います。 動いた上で、変更して欲しいと考えた場合は、感情ではなく理論的に上司に報告と相談をすると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる