解決済み
会計士になりたいのですが、進路で迷っています。会計大学院は行く価値があると思いますか?私は旧帝大の経済学部の2年生なんですが、 将来は公認会計士になりたいんです。 そろそろ周りがダブルスクールを始めたりしていて、 私も早くなりたいと思うのですが、 父が大学生活も大事だからとダブルスクールには反対で、 自分(父)が会計試験で苦労したので 試験科目が一部免除される会計大学院を進めます。 でも会計大学院はあまりいい評価を聞かないし、 国立大学は北大と東北大しかなくて、 私は東海地方の出身なのであまりいきたくありません。 また国際会計基準の導入のために 会計試験が何年後かに難しくなるという話も出ているから、 正直焦ってます。 だけど親の援助なしにダブルスクールは不可能だし、 今の大学の大学院に進むのも手だとは思うのですが、 やっぱりできるだけ早くなりたいから近道を選びたいんです。 皆さんはどうしたらいいと思いますか? 知識のある方ご意見お願いします。 ちなみに今は 父の薦めもあってTACで簿記1級の勉強をしています。
4,898閲覧
行く価値が有るとしたら「試験を諦めざるを得なくなるまでの時間的余裕が2年追加される」点のみに有ると思います。 何故ならば 1.試験科目一部免除はリスクが高くて使えません 全部免除では無いのです。もし免除以外の科目が偶々その年だけ難しかったらどうします? 私は会計専門職大学院に入学してからその事に気付きました。 卒業すれば短答試験を会社法だけで受ける事が出来るのですが、その権利は捨てて1年半で休学→退学しました。 (これは私が合格したH19の状況ですので、最新の情報は必ず自分で調べて下さい) 2.会計士試験は参入者の90%以上が辞めていく試験です 貴方が少なくとも上位10%に確実に入る能力・気力・(親の)財力・運の全てを持っていると自信を持って言えないなら、 試験を諦めねばならない状況になっても退路を用意するべきでしょう。 親のコネで確実に就職できるとかで無い限り、だらだらと試験に落ち続けて新卒の肩書きを失って、就職時に困る事態は 避けるべきです。 その意味で、新卒の肩書きを2年繰り延べられる大学院を選択肢に入れるのは良いと思います。 3.専門家を志すならば知恵袋で質問したりせず、自分で調べて考える癖を付けて下さい。 上で書いたような事は試験経験者なら誰でもとは言いませんが、よく知られている話です。 先輩の知り合いのツテで受験生に話を聞きに行くとか、やり方は有るはずです。 やるならやるで早く始めた方が良いと思います。 2回くらい受ければ、自分が受かるか受からないか分かる筈です。それが分からないのは受からないと言う事です。 やってみてから大学院の事を考えれば良いんじゃないでしょうか?
なるほど:1
親を説得してダブルスクールが一番の近道です。 会計大学院に行っても意味はないと思います。 大学時代の同期で大学院に行って免除の資格を得たものも、論文式に受からず諦めた方もいます。 ですので一番の近道は早く専門学校に通われることです
残念ながら会計士の資格としての価値は暴落中です。 在学中に受からなければ正直、あまり価値がないのではないかと思います。 会計大学院が悪いとは言いませんが、現役合格を目指したほうが良いです。
自分の親を説得できない程度であれば、大人しく親の言うことを聞いてください。 親の援助なしにダブルスクールできないなんて言ってる時点で人生なめてます。 なぜ早くなりたいのですか?会計士試験が難しくなるかもしれない。からだけですか? 旧帝大合格できる程の地頭があれば、いつ受けても一緒だと思いますよ。 会計大学院は友人が行っていたので聞いた話になりますが、試験科目の免除は修士レベル(短答3科目)では意味がありません。論文合格できる人は普通に受験しても短答は合格できるからだそうです。 博士レベル(短答全科目+論文式会計学・経営学or企業法・民法)だと大きいと思いますが。 免除を目的として、行くのはオススメできません。ただ大学の教授の話は、試験傾向でも参考になるし、単なる試験対策ではなく、広く会計・監査を学ぶという目的があるなら会計大学院は良いそうです。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る