教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経歴詐称について御質問させて頂きます。

経歴詐称について御質問させて頂きます。現在非常に困っています。 過去スレを見て年金手帳と、雇用保険について詐称がばれないことは ほぼ見通しがついたのですが、源泉徴収票の提出についてのみ 不安があります。 2010年4月に退職しているのですが、新しい会社には11月5日退社予定と 虚偽の報告し、11月8日から勤務開始が決定しています。 退職日の記載がネックのため、源泉徴収票を提出できない根拠として 生命保険の還付を受けるため、株取引利益配分のため、前職の会社の 事務処理が遅く、年内に発行できないため2010年度分は自ら確定申告 する等、調べたのですが、どの言い分が最も有効なんでしょうか? 自分でも色々考えて、給与支払い形態が当月末締めの翌月末締めのため 源泉票の発行はその後になる(法的には退職後、一ヶ月以内に退職者へ発行とありますので これもやばそうな気がします) もしくは退職金の算定が終わっていないため、本年度の源泉を確定できない ため前職分は自ら確定申告し、新会社での11月、12月分のみ年末調整の 依頼するよう前職の会社から言われた。 など、考えてみたのですが如何でしょうか? 尚、住民税通知書については私の場合4月までの通常給与税込み総額112万円+退職金38万円 合計150万円の所得がありました。 これにより住民税の額が極端に 少なくなることは想定していて、その言い訳として、4年間所属していた 事業部が廃部となり、新しい事業部へ転属した後、3ヶ月間程の 待機期間があったため所得が少なくなっているという言い分を考えていました。 これについては、実際にこの通りの経緯はありますが (前職企業への問合せをされれば、退職日も全てばれるので、この言い分は 水泡と帰しますが、内定が出ていますので、この作業はされないと思います) 如何でしょうか? この半年間再就職活動を続けてきて感じた事は在籍中と離職中では 人事担当からかなり評価が違うようです。 やっとの想いで内定に漕ぎ着けたので、悪いことではありますが 嘘をつきとおして強かに生きたいと考えております。 ちょっとしたことでも構いません、皆さんどうか御知恵をお貸し下さい。 こんな御時世ですので叱咤するような回答は御遠慮願います。 多くの再就職希望の方は似たような境遇において困難に直面されています。 また、全て希望的観測の域であることは重々承知しています。

続きを読む

946閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    確定申告を自分でやります。 というシンプルな回答でいいと思います。 食い下がってくる人事はいないと思いますよ。 求められた書類は提出して、年調済 となっていても 修正申告(医療費控除や保険料控除)をする方もいますので 会社はそこまで個人に踏み込まないと思います。 仮に人事がどうしても会社でやる!とかなんとかいってきても 書類を出さなければ処理できないので、 あなたは年調してません くらいの一言で片づけると思います。 年末調整は税務署の手続きを雑多にしないために 会社に対して「やってくださいね」とお願いしているものなので 別に個人でやってもらってもいいんです。

    1人が参考になると回答しました

  • <源泉徴収票を提出できない根拠として 生命保険の還付を受けるため、> 生命保険の還付と源泉徴収票が何の関係があるのか理解に苦しみます。意味不明です。 <株取引利益配分のため、前職の会社の 事務処理が遅く、年内に発行できないため> 聞いた人にとって意味の分からない理由です。 源泉徴収票は、前に勤務していた会社が発行するもので、貴方に給料をいくら支払ったかといった簡単な内容のもので、最速5分もあれば、作成できるものです。また、源泉徴収票は、希望すれば何枚でも作成してもらえます。 <もしくは退職金の算定が終わっていないため、本年度の源泉を確定できない ため前職分は自ら確定申告し、新会社での11月、12月分のみ年末調整の 依頼するよう前職の会社から言われた。> これも、支離滅裂ないいわけですね。退職金は、給料とは別の方式で税金の計算が行なわれますから、給料について作成される源泉徴収票には何の関係もありません。 <2010年度分は自ら確定申告 する> 有効なのは、これですね。年末調整は、確定申告をしない人が行なうので、給与以外にも収入があり確定申告をする人にとっては年末調整は、意味のないことです。 通常、給与所得だけの人は、年末調整で税金の精算をし、給与の他に、例えば、家を人に貸していて家賃収入があるといった人は、給与収入も併せて確定申告で税金の精算をします。 「給料以外にも収入があり、確定申告をするので私の年末調整は、しなくてもいいですよ」といえば、源泉徴収票は要求されることはないでしょう。 年末調整や確定申告をすれば税金が戻ってくる場合があります。 年末調整をしないなら、前の会社から源泉徴収票をもらって、きちんと確定申告をしましょう。 嘘をつくなら、きちんと、日本の税金のことを勉強してからにしましょう。貴方の会社で、源泉徴収票を要求し、年末調整をする人たちは、税金に詳しいはずです。生半可な嘘は、見破られ貴方の信用を失くしますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる