教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校教員資格認定試験について、受験場所(大学)によって出題問題が違うと聞きましたが 本当でしょうか?? 詳しく教えて…

小学校教員資格認定試験について、受験場所(大学)によって出題問題が違うと聞きましたが 本当でしょうか?? 詳しく教えてください。よろしくお願いいたします。

447閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちわ。基本的には筆記試験については同じです。 文科省のホームページにも答えが1種類しか無いように筆記については同じ問題になります。 実技と面接、模擬授業が若干差が有りますが、面接が全員同じ質問と言う事の方がおかしいので何とも言えませんね。 そう言えば聞いて居ませんでしたが住んでいる地域はどの辺だったでしょうか? 認定試験の一次試験は2日間連続で実施されます。 近隣に試験会場があると良いですが、遠方の場合には宿泊して受験しなければならなくなるなど意外に大変です。 また、非常勤と言う事ですので認定試験と併せて免許法認定講習も考えてください。 今年の開催で大規模なのは既に愛知県しか無いですが以下を見てください。 http://www.aichi-edu.ac.jp/renkei/area/licence_list.html これは免許法認定講習と言う物で、各地で教育委員会や大学が主催で開催されて居ます。 この愛知県の例では今週末より年末年始の受付開始ですが、2日間などを受講してテストをして1単位が貰える講習です。 なお、これは免許法認定講習と言う名前からも分かるように、免許の為だけの講習です。 その為取得した単位は教育職員検定を受ける為にしか使えません。 特別支援の教員免許が教育職員検定で受験する場合、最低6単位です。 また、認定講習は現職教員向けに構成されている為、学校が休みの夏休みに講習が集中します。 通信制大学の場合も夏季スクーリングと言う物が有ったりしますが、通信制大学の場合は基本的には夜間にレポートを書いたり土日にスクーリングや試験があるなど結構大変です。 認定講習の場合は講習専門なので受講中に書く事は有っても他に影響は有りません。 欠点としては単位数が1単位科目が多く単位修得に時間がかかる事と、開講されている科目が多く無いので、自分が必要な科目があと1科目だけだったとしてもそれが中々開催されないなど色々リスクが有ります。 認定試験の勉強のついでで単位も取れる上に、金額的にもそこまででは無い金額なので、今年はほとんどの講習がもう終わってしまったので来年度にチャレンジしてはどうでしょうか。 ちなみに先日言い忘れてしまいましたが、免許更新の10年に関して追加免許の取得には注意が必要です。 追加免許取得の場合には"免許を取得してから10年"では無くて"免許が取得出来るようになってから10年"となって居ます。 例えば中学と高校の免許の単位を同時に取ったけど、まずは中学だけ免許申請して10年後に高校を申請する…と言う悪い事を考える人を封じる為に、免許が取得出来るようになってから10年と言う有効期限になった訳ですね。 そのせいで、仮に来年度に小学校を取得すると免許が10年延長されます。 が、さらに翌年に特別支援も取ると…1年しか取得して居ませんが最後に取得出来るようになってから10年なので、合計で20年延びる訳ではなくて、この例だと11年しか延びて居ません。 ここで若干損をして居るような気になりますが、そもそも早めに免許取得をして損だと考え始めると厳しいです。 何が厳しいかと言うと、ついギリギリで免許を取ろうとしたりしますが、突然の法改正や単純な単位の取りこぼしなどで達成出来ない可能性も有ります。 法改正では例えば現在の教員免許では総合実習と言う科目が必須でしたが、今年の大学入学生から必須では無くなり任意科目になりました。 また代わりに別の科目が必須化されて居ます。通信制大学で追加免許を今年から狙い始めた人の中にはその事を知らずに現在の免許との差分だと考えて単位を取っている人も結構居るようですが、一部の人は申請時まで気付かず焦ると思います。 (実際には影響がある既存の免許保持者の人は少数派で大半の人が問題無いはずです) こんな風に変なリスクが出てきたりするので、少ししか有効期限を延ばせなかったとしても、取れる時に免許を取って置いた方が一番良いですね。 話がかなーりずれてしまいましたが、認定試験は基本的には全国統一だと思っておいた方が良いですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる