教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どのような職業が思いつきますか?

どのような職業が思いつきますか?私は、心理学部在学の大学3回生です。 大学入学前から、漠然と、大学院に行く、という夢を持って進学し、今に至ります。 大学に入り、心理職の厳しさ、難しさなどを知り、 大学院進学という選択に迷いが出てきました。そこで、 もし大学院に行かず就職に切り替えるとしたら、 私のしたい職業はどのようなものなのか、ということを考え、 いろいろと調べてきましたが、よくわからないままです。 周りも本格的に就活を始め、とても焦っています。 !私について! ・障害者、障害児のサポートに興味がある。 ・特に興味があるのは障害者の雇用支援など。 ・障害者にかかわらず、雇用の支援は興味がある。 ・医療現場における心理的なサポートに興味あり。 ・もともと、犯罪心理学を学びたくて進学。 ・現在、障害児中心のボランティアに参加。 大学院に行かずに心理職に就くのが厳しい事は承知しています。 ただ、自分のやりたい職業が大学院に行かず、就職できる範囲なのであれば、 大学院の学費を親に負担させたくないので、大卒で就職できれば… と現在は考えています。 色々調べた上で、福祉事務所、ハローワーク、 独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構、障害者職業カウンセラー、 心理相談員、産業カウンセラー、等を見つけましたが… また、ガイドヘルパーの資格の取得をボランティア先ですすめられました。 もし、何か職業があるとしたら、どのような努力をすべきでしょうか… 心理学を学んだので、出来れば少しでもその学問に携わる仕事をしたいです。 どんな進路を選択するのが正しいのか、焦りと不安でいっぱいです。 長々と書きましたが、アドバイスよろしくおねがいします。

続きを読む

465閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いまから遅いかもしれないけど、特別支援教育の先生。あとは、民間企業の人事部。大学職員として活動もキャリア関係に進めたら、やりたいことが出来るよ。(最初からできるほど甘くない世界だけど) 自分もあなたと同じような分野で、就きたい職業が上に挙げたものでした。経済的にダメになってしまったものもありましたが、民間は人事部希望で就活していました。ただ、多くの企業はやりたい事が決まっている学生は、あまり欲しがっていないので、内定はもらえないことが多かったです。「夢」と「志」を分けて考えてみると新たな部分が見えてくると思います。

  • キャリアカウンセラーは基本的には一回就職した後にハローワークなどに就職する人多いよね。 障害者支援ならケアマネじゃない? ただ現場経験が必要だから初めは介護職に就くことになるけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産業カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる