教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

90年代半ばに銀行に勤務されておられた方、この話は有り得ますか?】 (・・・・・そもそも、コレは書いていい話なのか?も…

90年代半ばに銀行に勤務されておられた方、この話は有り得ますか?】 (・・・・・そもそも、コレは書いていい話なのか?も判りませんが) 私は現在、「良くして上げた記憶しかない相手」からストーカーされ、刃物で切られるに至りました。 法的な形での対応を考えており、冷静に彼との間にあったことを思い出すと、 一つ『かなり不思議な』出来事がありました。 彼は銀行員だったのですが、 ある日、彼から 「お前の店の女のコ貸してくれないか?」 と言われ、何事か聞くと、 「お前に言っても判らん仕事で、女のコと、ある建物に行って、 写真とって来る必要があるんや。会社の了解も取ってる!」 と言います。 で、困っている様だったので、うちのバイトのコを1日彼に同行させると そのコが次店に来た時、何枚かそのとき撮った写真を持ってきました。 大きなお屋敷の前で彼女が立っているのが写っているのですが、 何か良くわからないことだったので、 社会的に見聞が広い知人に話した時、 彼がバブル処理を担当するエリート行員だったことも話すと 「それ、不良債権の写真を撮るのに、 怪しまれないように、カップルの振りして・・・・という 「盾」にされたんじゃないのか?」 という推測を聞かされました。 で、私はそれ以降は、もう女のコを彼に同行させたりはしませんでした。 銀行の業務として、 こんなことは普通にあったのでしょうか? 一番不思議なのは、 彼は銀行員で有りながら、 ある時期から、設計事務所や、ラーメン屋など、 多くの社外の事務所に勤務していました。 給料は銀行から出ていました。 コレは、彼ガ本当に「バブル処理特務行員」であったと考えると、 隠密行動をするのに、つじつまが合います。 彼は、銀行外に出向している時期 「俺は、会社から『君はエリートだから、時期が来れば本社に戻り役職を上げて バリバリやってもらう』と言われてるんや」 と言っていました。 でも、そのことを彼の上司が嫉妬し、 いつものみに誘っては、ねちねち虐めるらしく、 その後、深夜に私のところに来て愚痴るのを いつも私は話を聞き、慰めていました。 なのに、なぜ、今このようなネット上の誹謗中傷や、 私に成りすましたわいせつ書き込みを延延されるのか、わかりません。 とりあえず、彼の言動を分析したいので、 上記の彼の言動は、銀行の業務として有りうるのでしょうか? 書いてしまいますが、彼の勤務する銀行は 大阪の福徳銀行でした。 この質問に問題がある箇所があるなら、 ご注意を頂ければと考えます。 全て事実ですので。

続きを読む

422閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >銀行の業務として、こんなことは普通にあったのでしょうか? 現在は担保調査は関連企業がする事が多いですが、担保調査はあります。 しかし、建物に人を入れて移す事はありません!また債権者である銀行が隠れて写真を撮る理由もありません! おそらく、その行員は何か別の理由があって写真を撮ったのだと思います! 尚、「バブル処理特務行員」などとい行員を雇うほど銀行は暇ではありません! >設計事務所や、ラーメン屋など、多くの社外の事務所に勤務していました >銀行外に出向している時期「俺は、会社から『君はエリートだから、時期が来れば本社に戻り役職を上げてバリバリやってもらう』と言われてるんや」 要するに出向させられていたという事ですね!エリートなら出向する事はまずありません! 銀行員は顧客の要望等もあり経理人員として出向する事があります!ラーメン屋も経理では無いのでしょうか? それならあり得る話です! >今このようなネット上の誹謗中傷や、私に成りすましたわいせつ書き込みを延延されるのか、わかりません →貴方は彼に対し愚痴を聞いてあげたと言っていますが、おそらく疑念?上から目線?で彼を見ていたのでは?この質問からその様に感じます。 彼が貴方を傷つける迄に至った直接の原因は不明ですが、こう言う場合は不用意な発言をしてしまい、それが相手の逆鱗に触れるという事はよくあります。そう言う事はなかったか?よくお考えください。

  • 元銀行員ですが、 ・写真:通常、担保や借入人の住居の写真を撮る際に、わざわざ人物を入れません。彼女(風)の写真を入れて撮るのは、よほど危ない筋の方だったのでしょうか。。 ・兼職:通常、銀行は兼職禁止です。どうしてもという場合(例えば家業の関係)であれば、人事部等に説明して了承を得る必要があります。飲食店を数件というのは考えにくいですね。 ・エリート:本当のエリートは、自分から言わないものです。当時の銀行のエリートというのは人事部・企画部・組合ですね。上記の話は、成果をあげるための掛け声というところでしょう。 福徳銀行というのは、1990年代の半ばに問題となったFH2O(福徳・阪和・兵庫・大阪)という地銀の一つです。 彼の行動派かなり不思議だなぁというのが感想です。あくまで感想ですので、念のため。 世の中には、特命課長○○というのは存在しないのです。存在するかもしれませんが、ふつ~の人には滅多に会えません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる