教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職探し中です 次くる業種を教えて下さい

職探し中です 次くる業種を教えて下さい

補足

myan2さんありがとうございます お花屋さんなんてどうでしょうか?きませんかね

407閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    飲食産業 および 漁業(漁師)ですね。 農業も魅力的ですが、新規参入がむつかしい世界です。 しかし、若年層人口が減っている離島などでは、都会から漁師に弟子入りする若い人を募っていたりします。 先日、テレビで成功例が紹介されており、残念ながら都道府県名も島の名前も忘れましたが、島の若い人は出て行かず、都会の若い人がやってきて、子どもたちも多く、年収も650万だか850万だかって言ってました。 飲食産業をお勧めする理由は以下の通りです。 日本のあらゆる産業は、空洞化が進んでいます。 人件費の安い外国で作られたものを輸入したり、日本のメーカーでも外国に工場を作って人件費の安い現地の人を雇うなどして、とにかく安く販売することばかり頭を使っています。しかし、これにより日本のメーカーも儲けが減り、つまりは労働者の給料は上がらないということです。それに今後ますます海外シフトをしていけば、首切りなどもありえますよね。 外国人を雇用し、会社内公用語を英語とする、なんて企業まであるくらいです。 ですが、飲食業はどうでしょうか? いくら物価の安い国があるからといって、わざわざそこまで行って食事する人はいません。 ですから、その地域の人間の数に対して、飲食店のキャパが適切であり、そこそこ値段に見合った内容であれば、やっていけるわけです。 また、激安のファストフードもあれば、一日に一組しか客をとらずに丁寧な調理をする店もあれば、腕のいいシェフを多数雇った高級料理店もあれば、立ち飲み屋もあればと、その形態も様々で、あなたが「こういう客層にこういうサービスをしたい」と思った職場があるだろうし、作れます。 古い職人制度が残っている店もあり、修行は厳しいですが、将来独立することも十分可能です。 =お花屋さんについて= そちらは詳しくはありませんが、現在、まっとうに営業できている町のお花屋さんというのは、地域の需要とマッチできていて、それなりに安定してやっていけるとは思います。でも、「次に来る」となれば、どうでしょうか。 先日、テレビで紹介されていましたが、フラワーアレンジメント&ディスプレイのアーティストさん(花屋の店長)が、ホテルやレストランと契約して、定期的に花を使ったディスプレイの変更をしたり、不定期でいろんな催事の飾り付けを依頼されたりと、いわばカリスマフラワーアレンジャーみたいな感じの紹介でした。こういうアーティスティックな活動をされるのなら「くる!」と思いますし、まだまだ過当競争になるような世界ではないとも思います。 もちろん、これ以外にも、例えば「花を仕入れて売る」のではなく、「花を育てて売る」方向性で、観光花畑としても成立するようにして多くのお客様を呼び、気に入った人にはその場で契約(店頭販売でもいいし、自宅に送るでもいい)するとか、併設のレストランや喫茶店で、花びらを使った料理や花びらを浮かせたドリンクなどを提供するとか、季節ごとの様々な花畑の様子は、最低でもブログ、できればライブカメラでネット配信するとか、色々アイディアを凝らせばやっていけると思います。 要は、腕(技術)にモノを言わすか、頭(アイディア)にモノを言わすか、ですね。 単に「安定経営ができる」では、「次にくる業種」とは言えないでしょう?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

漁師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

漁業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる