教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先の店長に誤解されて辛いです。誤解は解けた(?)のですが、もうバイトに行くのが嫌です。

バイト先の店長に誤解されて辛いです。誤解は解けた(?)のですが、もうバイトに行くのが嫌です。22歳フリーターの女です。バイト先はファミレスです。働き始めて4年半です。一応フロアのリーダーです。 私の勤めているファミレスは、1年ほど前の業務転換で、中華系のファミレス(バーミヤン)だったのが洋食系ファミレス(ガスト)になりました。 今の店長は、今の店がガストに変わるちょっと前に転勤して来た方で、元々は私と同じで、バーミヤンで働いていた方です。 昨日、他のバイト仲間と伝票の扱い方について雑談中に店長が来て、 「僕のやっているやり方と違う、バーミヤンの時はこうじゃなかった。」とか 「だから新人さんがみんな違うやり方なんだ!(私がウソを教えている)」と言うので、 『でもガストはこのやり方なんじゃないですか?エリアマネージャーや転換アドバイザーからは何も言われてませんよ』と言ったら 「マネージャーやアドバイザーの言うことなら聞けるけど、僕の言うことは聞けないってこと?」と…。 『そんなつもりはないです。業務転換の際、そういう指導を受けてないという意味です。気に障ったのなら、すみませんでした』と伝えると、 店長は、いったんは「そっかー…」と控え室に行ったのですが、納得出来なかったようで、 後で「他の店長に聞いたら、君たちの方が正しかった」と伝えに来た際も、 「話は変わるけど、さっきの言い方はやっぱり納得出来ない」と…。 なんかすごくショックで、耐え切れなくて、お客様用トイレに行って泣いてしまいました。 後でバイト仲間から聞いた話では、その際パートのおばちゃんが、店長に 《それは店長の考え過ぎ、しかも彼女はそんなつもりはない、とさっき謝罪したじゃないか》と反論してくれたらしいです。 店長は 「僕の価値観がズレてることがショックだ…」と言いながら、「じゃあ謝った方がいいかなぁ?」と反省していたそうです。 でも私は、なんか、謝られたとしてもスッキリしない気がして…。 店長が内心「みんなが自分のことをバカにしてるのではないか」って思ってないと、あんなにしつこく謝罪を求めないと思うんです。 気になるのは仕方無いとしても、信頼関係があれば、もっと冗談ぽく指摘することも出来たはずなのに、って。 謝られても気分が悪いので、謝らなくてもいいから、この件には今後一切触れないでほしいんです。 それを他のパートの方とかから伝えてもらった方がいいですかね…? 今日もこれからバイトです。すごく嫌です。でも休んだら迷惑かかるかから行きます…。

続きを読む

2,718閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    店長さんは若い方なんですか?パートさんに諭されて反省されてたとの事。気は小さそうですが、そう悪い人でもなさそうですね。 質問者様の対応も全然悪くないと思います。事実を事実のままにきちんと説明されてるんですよね。 仕事をしていれば、誤解・行き違いは多々あります。今回のように誤解が解ける事もあれば、誤解されたまま仕事を続けなければいけない事も。 質問者様の職場は、正しい事を言える環境であり、言えるスタッフの方がいる、素敵な職場のような感じがします。4年以上もお勤めされている質問者様の影響でもあるのでしょうね。 さて、もし店長が謝罪をしていらっしゃったら、笑顔で「こちらも申し訳ございませんでした」と、軽く受け流してはどうでしょう。謝罪してくれる店長なんてそうそういません。店長の顔を立ててあげて下さい。 ちょっと気まずいかもしれませんが、忙しく働いていれば時間もあっという間にたちますし、そんな事があったという事もお互いにすぐに忘れてしまうと思います。 いつもと同じように頑張って下さい!

  • 店長は謝ったわけです 変にプライドが高いと言うわけではないでしょう まずあなたの主張しか聞いてませんから正確なアドバイスはできません 一つ目としてあなたの言い方はどうだったのでしょうか? 今回は店長が間違えていたわけです 正しい主張をしていたのはあなたでしょうが 正しい口調、言葉選びはできていましたか? 二つ目に一番プライドが高いのはあなただったりしませんか? 一度自分のみすを疑われたことに過度に反応してはいませんか? 誰でももめ事はあります まずは自分の非を分析すべきでは?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 失礼します。 文章を拝見して感じたのですが、たしかにあなたの意見は正論で間違いでないのですが・・・。 こじれたコミュニケーションのほとんどは、お互いの主訴が食い違っている場合がほとんどです。 おそらく、店長のプライドをみんなの前で傷つけられたと感じているのでは? 店長が妥協した関わりを持ち出した時点で、あなたに対して向き合うことが出来ない為、素直になれないのかも? 男のプライドは、女心と同じく、複雑なので、今後はあなたが少しだけ気を使って、相手を立てることを意識すれば大丈夫です。 業務関係の打ち合わせは、周りの人がいないところでやることがお勧めです。 お互いが立場のあるポジションなので、今後はあなた次第で職場環境が左右されるかも知れませんね!

    続きを読む
  • 店長には店長のプライドがあって、おそらくあなたの言い方にショックを受けたんだと思います。 あなたはフロアリーダーですね? もしあなたが新人のバイトの子に仕事を教えてる時に、 「先輩の言うことは聞けません。店長と言ってることと違うじゃないですか。先輩は間違ってます!」 と言われたら・・・? ショックですよね? あなたは同じことを店長に言ってしまったんです。 だからってあなたが間違ってるとかではないです。 直属の上司を飛び越えて、さらに上の上司の名前を出すのは、組織の一員としてマズイと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる