教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フランチャイズについて質問があります。元私学で専任で教員をしていましたが、あまりに酷い環境に失望し、八月に退職しました。…

フランチャイズについて質問があります。元私学で専任で教員をしていましたが、あまりに酷い環境に失望し、八月に退職しました。と言うよりは体制に背いた疑惑をかけられ、退職に追い込まれたというのが本当の理由なのですが。。まだ26歳なので就職先があるか?というと無いです。。あるのは募集随時という見るからに会社の平均年齢が僕ぐらいの場所ばかり。。そんななかで色々と考えて塾のフランチャイズというのがありましたが、金額が高く、貯金をはたいても車を売っても間に合いません。 そこで質問があるのですが、塾のフランチャイズに対して何か僕みたいに資金が少なくても後で返して行けるような制度とか、それに対する相談期間とか無いでしょうか? もし何か知恵をいただけるならお願いします。

続きを読む

423閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    塾の経営者です。 お金を借りるのであれば、銀行に相談に行きましょう。 もしくは、フランチャイズ本部が提携している金融機関があるかもしれません。 フランチャイズですが、私も短期間加入していたことがあります。 フランチャイズのメリットは、最初からネームバリューがある塾名が掲げられること、そして塾運営のノウハウを提供してくれることです。 しかし、私の場合、ロイヤリティなどの本部側に払う額が、提供してくれるノウハウに見合わないと感じ短期で脱退しました。 フランチャイズに加盟せず、独自で運営するのが一番安上がりです。 個別指導塾であれば、15坪程度の事務所があれば十分です。 地域差はありますが、1坪1万円として月15万円(地方なら駅前でも坪8000円ぐらいではないでしょうか)。 これに、仲介手数料(家賃1ヶ月程度)や敷金(家賃3ヶ月程度)などが入り、約75万円(初月の家賃を含む)。 机と椅子が1セット1万円として、6セットで6万円。 本棚が5千円ぐらい。 電話機やFAXが2万円ぐらい。 パソコンが1台10万円。 コピー機が中古で1台10万円~20万円。 最初に揃える講師用の教材が3万円ぐらい。 面談用の机兼事務用の机が2万円ぐらい。 ここまでで、約120万円。 看板の設置費用は、業者により異なりますし、どの程度の規模かによるので何とも言えません。 宣伝に関しては、最初は安めに済ませることになります。 チラシの折込、ポスティング、学校の前でチラシ配布、ホームページになるでしょう。 折込は1部3円~5円ぐらいで、2万部配布すれば十分でしょう。 チラシの印刷は、安い印刷所なら2万部で5万円~6万円。 チラシデザイン費は、安いデザイン事務所であれば数万円で請けてくれます。 ホームページ制作は業者に頼むと安くても50万円。 作成ソフトなどを使って自分で作れば、ソフト代+サーバー代ぐらい。 これに加えて何かやるなら、タウン誌に広告掲載ぐらいでしょうか。 手元資金に余裕があるなら、バスの後部看板、電柱広告、路上看板なども良いかもしれませんね。 詳細は地元の広告代理店に相談してみましょう(インターネットで探してみて下さい)。 規模を大きくしていきたいのなら、どちらにしてもいずれは付き合うことになるので。 自分でやるのであれば、教室だけなら120万円で出来上がりです(グレードを落としたり、中古を利用すればもっと安くなります)。 プラスして、看板作成&設置と広告の費用です(これは、しっかり値下げ交渉しましょう)。 ちなみに、フランチャイズでやると、本部を通して備品の購入をさせることがあるので、相場よりも高くなってしまいます。 また、本部で作るチラシやパンフレットも、相場よりも高めです。 それから、自分で教えられない科目があるのなら、講師の募集が必要です。 講師募集は、近くの大学に頼めば無料で掲示板に掲載してくれます。 アルバイト雑誌に掲載するのであれば、週3万円~5万円ぐらいだと思います。 まずは、どこかの塾で数ヶ月アルバイトをして、塾の雰囲気、運営ノウハウを見てみると良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる