教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記1級のパタ解117回会計学で質問があります。 第2問の問題文には、 「増加する株主資本のうち、2分の1を資本金、…

簿記1級のパタ解117回会計学で質問があります。 第2問の問題文には、 「増加する株主資本のうち、2分の1を資本金、残額を資本準備金とする。」 とあるのですが、 なぜ解答では剰余金が増加しているのでしょうか?

補足

A取得、B被取得 A株 時価は1株800円 1000株交付 1000株のうち自己株400株(簿価1株680円) 新株600株 B諸資産は簿価100万円、時価123万円 諸負債は簿価50万円、時価55万円 Aは合併契約に従い、増加する株主資本のうち、2分の1を資本金、残額を資本準備金とする 解答は 諸資産 123万円/諸負債 55万円 のれん 12万円/資本金 26万4千円 /資本剰余金 26万4千円 /自己株式 27万2千円

続きを読む

300閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    当時の117回会計学の当該設問は仕訳を要求するような問題ではありませんでしたよ(初めて受験した114回以降趣味みたいな感じで1級の試験問題を大手予備校から貰っていますので、確認した結果です。) まあ別に資本剰余金でも資本準備金でもよいと思いますよ。 実際は、題意に促したら資本準備金が正しい解答ですね。 T〇Cの解答はよく企業結合関係は資本剰余金としますね、確か。 しかし、117回の会計学はSPCのインパクトが凄かった(内容は非常に簡単でしたけど。財務構成要素APとリスク経済価値APを知っていれば誰でも解ける内容だったと思います。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる