教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記1級は独学でいける試験ですか?

日商簿記1級は独学でいける試験ですか?

5,082閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    独学で1級の範囲を一通り勉強後、 このままでは合格は厳しいと考え いちからスクールで勉強しなおして合格したものです。 正直 何がなんでも合格する気ならスクールに申し込んだ方がいいと思います。 多分質問者さんも 本当はスクールの方がいいような気が… でも独学で可能なら独学にしたいな。 というような感じだと思います。 私は気軽に独学で3級2級を受験し合格したので 1級もその延長で考えたのですから、 当然といえば当然の選択でした。 ですが独学のテキストの参考書の数で考えても 1級と2級覚えなくてはいけない量にはかなり差があります。 覚える量がただ単に増えるだけでなく その多くなった勉強がすべて関連されて本番では出題されるので 単純に参考書の冊数だけでは測れない難しさがそこにはあります。 <独学用の参考書の数>※他にも過去問題集があります。 2級→4冊 1級→12冊 難しいですが 独学でも不可能ではありません しかし スクールの方が合格率を上げる 仕組みや工夫が多く取り入れられています。 なので スクールに入った方が合格率を高められます。 授業の情報量で考えると明らかに違います。 ●独学の場合 テキストの説明のみ ●スクールの場合 テキストの説明+黒板+講師の説明 ではまったく情報量が違います。 もちろん情報量の多い方が理解が良く出来る確率は格段にあがります。 その他にも 講師が授業の合間に話す 試験対策 勉強の進め方 簿記の理解を助ける話(余談など、たとえ話です) 独学で勉強を一通り終えていた私にとって 目からウロコが落ちるような情報が満載でした。 予算はスクールは10万前後と高額ですが 10万円÷勉強月数 で考えると、勉強が長くなれば長くなるほど 1ヵ月で考えるとそんなに高額ではないと思います。 お金で時間を買うか(スクール) 時間でお金を取るか(独学) の違いだと思います。 ですがこれは一発合格の場合の話です 最近の1級合格率は10%前後とかなり低いです 一発合格の可能性は低い事から 一発合格は厳しく勉強期間が長期化する事は ある程度覚悟した方がいいと思います。 そうなると 時間をかける事でお金をとったメリットがドンドン薄れていってしまいます。 リスクを考えると最初からスクールの方がいいと思います。 これは 一発合格しなかった私自身の体験談なので 参考になればと思い回答させていただきました。

    3人が参考になると回答しました

  • いけそうですが難しいです。 自分は独学で11月に3回目を受けるつもりですが、 前回は知識の取りこぼしで落ちてしまいました。 予備校でしっかりとポイントを抑えた勉強をしたほうが効率的ですし、 気持ちに余裕も持てると思います。

    続きを読む
  • 多分非常に難しいと思います。過去に100点満点で合格されて今では公認会計士で活躍されている女の人でさえ専門学校で勉強されて1度落ちてからの、又専門学校での勉強後の満点合格です。初期の日商簿記1級以上に今は複雑、新たな会計基準に変わってきているので、5年~10年掛ける気力があるのなら頑張って下さい。それでも合格できずに挫折した人は何人もみています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる