教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業歴5年になりますが、近い将来 事務職(出来れば経理)への 転職を検討しています。 そこで次の資格のうち、事務職へ…

営業歴5年になりますが、近い将来 事務職(出来れば経理)への 転職を検討しています。 そこで次の資格のうち、事務職への転職に際して 有利な資格の組合せはどちらですか? また、他に良い資格があればご教授下さい。①日商簿記1級 + 応用情報技術者 ②日商簿記2級 + 基本情報技術者 + MOSマスター + 秘書検定2級 + 英検2級 ※未経験で事務職への転職は非常に厳しいのは良く理解しています。 また、資格を取得する暇があったら直ぐに就活すべきだとか、 まずはバイトでも経理事務の経験を積んだ方がいいなど、 色々とあると思いますが、とりあえずここでは資格についてのみ ご回答下さると嬉しいです。

続きを読む

428閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    経理がしたいのだったら、まず、簿記2級、それからエクセルは扱えたほうがいいのではないでしょうか?(MOSのエクセルとか)秘書検定はよくわかりません…英語は上場企業なら必要でしょう。国際会計基準になっていくし。でも、中小(非上場)なら、英語より税務の勉強しとくほうが良いと思います。てか、私の会社は英語なんか使いそうにありません。外国に工場でもある会社なら、メールのやり取りとかあるかもしれませんが…。(最近経理に転職しました、やはり、会社のために勉強すべきと思うのは税務だと痛感し、税務の勉強をしています。)

    1人が参考になると回答しました

  • 経理経験者です。一般企業における経理は日商簿記2級で充分です。最近は英語が出来れば…という会社もあります。けどまずは一点突破で簿記だと思います。

  • 今の職業をやりながら ②日商簿記2級 + 基本情報技術者 + MOSマスター + 秘書検定2級 + 英検2級の資格のどれかを取りながら仕事して、それから経理事務のバイトをしながら生計立てるっていう方がよいと思います。日商簿記2級ではなく経理事務をしながら日商簿記1級を取得する算段は入れた方が良いです。俺はまぁ元大手の某急便の倉庫の派遣から正規社員で配属は配送管理(四年前に外資系の運送倉庫の派遣で2年下積み)回り道していて今はコンビニの夜勤です、苦労するよりも安定を選ぶ方がいいですよ

    続きを読む
  • 簿記等が全くの未経験なら②を推奨します。 日商の2級と1級の難易度の差がものすごいですから。 私的にはこのような解釈です。 難易度 日商2級<<越えがたい壁<<日商1級 経理事務だけをやるというところも最近は少ないと思うので多少難易度下がっても数持っていた方が個人的には役に立つと思っていますしね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる