教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員試験の警視庁について教えてください!

国家公務員試験の警視庁について教えてください!国2の一次試験に受かったら警視庁を訪問しようと思うのですが 私は去年、専門学校を卒業した男なのですが 警視庁は即卒者や大学以外の学歴の方は採用しないと聞くのですが実際どうかわかる方いませんか?

補足

警察庁でした。。 専門卒で警察庁は無理なんですか~。 見たことも聞いたこともないんでしょうか?

続きを読む

1,326閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    質問者さんへ。官庁名を間違っておられませんか? 「警視庁」は、東京都の組織であり、国家Ⅱ種における官庁訪問や採用はありません。「警察庁」のことですか? で、「警察庁」の前提で。 国家Ⅱ種の1次合格後に、官庁訪問することは問題ありませんが、採用となると、かなり難しいと思われます。警察庁は、国家Ⅱ種行政合格者を幹部警察官として採用しており、人気官庁ですので、合格順位も重視されます。また、大卒か否かも見ているものと思われます(ただし、採用実績のある大学は、割と幅が広い)。 管区警察局では、総務や会計等を担当する事務職員を採用していますが、こちらは、質問者さんが考えておられる内容と相違がありそうですし。 (補足への回答) まったく無理か、というと、最後は、合格順位と人物によるとしか言えません。警察という分野に馴染めず、早期退職する例もあるため、この分野で仕事ができる人(英語力があると、なお良い)が求められているものと思われます。 国Ⅱからの採用を行う官庁の中には、Ⅱ種採用者を幹部候補と位置づけている例があります。このような官庁は、大卒(既卒可。高専まではOK)を原則としており、卒業見込み者であれば、卒業を採用条件にします。 警察庁は、Ⅱ種本庁採用を幹部警察官としているため、大卒以上を原則としているふしが窺えます。短大卒、専門卒であれば、合格順位が上の方で、能力や適応力が高く、警察行政への理解度が高いなどの条件がそろわないと、難しいでしょう。

  • あなたが一級陸上無線従事者免許を取っていて、実務経験が豊富なら管区警察局情報通信部の無線従事者枠で入れる可能性があります。 まあ、あなたが文系専門卒なら国Ⅱの筆記もパスできないから、事務系は無理でしょう。諦めてください。 厳しいこと言うようですが、国Ⅰと同様に国Ⅱも官庁面接で学歴差別&学校差別があります。 専門なんかじゃ相手にされません。ましてや警察庁です。

    続きを読む
  • 専門学校卒業くらいじゃ国家Ⅱ種の試験受かるわけねーだろ。 大学出てないと問題1問も解けないぞ?

  • 警視庁と警察庁の違いについては他の方も書かれてるので省略します。 警察庁に限らず、官庁訪問はやや平等性を欠いている?という話は昔からありますよね。 国Ⅰであれば学閥も強いらしいですから。 ただ、既卒であっても合格してる人はいますし、 そこから考えれば「絶対に合格しない」とは言えないですね。 既卒であれば卒業後の経歴などは色々聞かれますので、 そこでボロを出さないようにすれば十分合格は可能だと思います。 ちなみに、「即卒」ではなく「既卒(きそつ)」です。 警察庁のことも、勘違いかもしれませんが、官庁訪問で間違えて「警視庁」なんて言ったら落ちます・・。 余計かもしれませんが、まずそういう所から気を付けないと、試験でも官庁訪問でもいい評価されませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる