教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接のコツ?上手い切り返し方を教えて下さい! 2児の母です。何社か面接を受け、不採用になりました。先方から『保育園…

面接のコツ?上手い切り返し方を教えて下さい! 2児の母です。何社か面接を受け、不採用になりました。先方から『保育園は?』『預けだすと必ず子供が具合が悪くなるんだよね~』『事務経験、少ないね』と言われます。会社からしたら子供がいる人よりいない人を選びたい事は分かります。そこで上手い切り返し方があれば教えて下さい! もちろん私に特別な資格もなくブランクがあったり等、私が原因なのもあると思います。話し方など注意する点もありましたらアドバイスお願いします! 現状です ○保育園は無認可に何とか入れられそうです。 ○子供が体調不良の際は誰にも頼れない状況です。 ○事務系、パートを探しています。事務(入力)経験は少ないです。サービス業を長くやってました。 やはり子供がいると大量採用の製造、物流系の方が良いですかね?

続きを読む

671閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「預け出すと~」はそういったとこはむしろ受けない方が良い会社という基準にされてみてはどうでしょうか? 確かに、事務職等で急に帰られると困るのですよね・・・・・実際。 なのでだから、正社員ではなく、迷惑をかけるわけにはいかないので、今はパートで働かせてもらいたいとおもって応募致しました。 と私なら答えをきりかえすとおもいます。 「事務経験少ないね」はそうですね・・・・確かに経験は少ないかもしれませんが、学ぶ気は十分もっていますし、私は人一倍努力家です。ですので、早く覚えられるよう努力していきたいとおもってます。 とかかなと。 正直、既婚女性の子持ちの正社員は相当厳しいですね。会社から近くの保育園に通うとかでアピールをするとか、女性の業界が多い職場、たとえばアパレルの女性服関係、化粧品関係、介護職、保育園等が良いとおもいます。そういった会社ならば女性に有利にされているはずかと思います。 できればそういったところで働けるとよいですよね。あきらめず、良いところみつけてくださいね。 ケチをつけてくる会社というのはろくな会社じゃないとおもいます。縁がなくてよかったって前向きに考えて行きましょう。私は少なくともそう思うようにしてます。

    ID非表示さん

  • 私も子持ちで就職活動しています。 空きがあったので認可保育園に預かって頂いて、仕事を探しています。 私も預け先がないので、素直に話しています。 でもその分、早めに出勤、自分の手があいたら何でもお手伝いしたいと思う気持ちはお伝えしていますよ。 事務も会社それぞれなので、実務経験はあてにならない事も多いですからやる気さえあればなんとかなります。 子供の事も理解ある会社に出会えて採用の際には 感謝の気持ちを忘れずに、ずっと働きたいです! きっと巡り会えますよ!頑張りましょう!

    続きを読む
  • 質問者さんが、会社経営者もしくは面接担当者と仮定したら、貴方を雇いますか? 働いたとして、負担は必ず、誰かが負います(子供、同僚、旦那)。 上手い切り返し方があれば教えて下さい!←無いです。 やはり子供がいると大量採用の製造、物流系の方が良いですかね?←そんな事、ないです。探せば沢山あります。

    続きを読む
  • まさしく、質問者様と同じ状態のものです。 事務系は経験があっても、独身のかたにもってかれてしまいます(涙) スキルがあっても独身には勝てません・・・・。(私の経験上では) 友達はほとんど、製造業などたくさんの人が働いてる仕事ばかりです。 理由は一人くらい休んでもビクともしないから!みたいです。 事務は余分に人を雇わないし難しいですよね。 わたしは、飲食業(レストラン)でランチタイムのみ働いてます。 いい仕事みつかるといいですね~

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる