教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動についてです。 大学院生が「学生時代に取り組んだこと」や「自己PR」に学部時代の事を書いても大丈夫ですか?昔の…

就職活動についてです。 大学院生が「学生時代に取り組んだこと」や「自己PR」に学部時代の事を書いても大丈夫ですか?昔の事を言うのは微妙でしょうか… 院生になってからは研究が忙しくバイトもサークル活動もしておらず、あまり書くネタがありません。 「研究」というのはダメですよね?

続きを読む

5,100閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    企業からすると、学生時代に取り組んだことや内容自体に興味はありません。 (海外体験や、かなり珍しい体験は別ですが) 取り組んだことのきっかけや考え、進め方のポリシー、うまくいった場合はさらにどのように向上させたか、ダメな場合はどのように改善したか等が気になります。 なので、サークルであろうが、バイトであろうが、研究であろうが、テーマは好きなもので構いません。 自分が一番頭を使ったことを書けば大丈夫です!

  • 学部生から院生にかけてを大学時代としていました。 研究はもちろん頑張ったことだし、研究職なら研究エピソードは確かに大切。 だけど、研究って必ず聞かれるし、記入する欄もあるので、自己PRなどは研究以外のことも取り入れた方がいいですよ。

    ID非表示さん

  • 大学院生なのですから「学生時代に取り組んだこと」や「自己PR」で研究のことを書くのは当然です。 大学院生は研究することが仕事なのですから。 むしろ、大学院生なのに研究に関するエピソードが全く出ない方が企業側は不信感を抱くでしょう。

  • 研究で問題ないですよ。取り組んできたことで、自信を持って言えることであれば、いいと思います。あまり昔のことより、近々でやってきたことの方が、真実味があり、話もしやすいんではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる