教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

10年以上勤めた会社を辞め、職業訓練校に通って介護関係の資格を取りたいと思ってます。 私が通うことに

10年以上勤めた会社を辞め、職業訓練校に通って介護関係の資格を取りたいと思ってます。 私が通うことに10年以上勤めた会社を辞め、職業訓練校に通って介護関係の資格を取りたいと思ってます。 私が通うことになる訓練校では下記のような資格が取れるみたいです(ネットで調べたら載ってました) ・訪問介護員養成研修2級課程修了証明書 ・身体障害者外出介護員(ガイドヘルパー)養成研修修了証書 難しくてよく分からないのですが、頑張って上記の資格を取ったとしたら、どのような仕事をさせてもらえるのでしょうか? 周りに介護関係の仕事に就いてる人がいないので、本当によく分かりません。 詳しい方、お手数ですけど教えていただけませんか?

続きを読む

1,079閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その程度の資格でしたら、正社員はまず無理と思って下さい。登録ヘルパーが一番、需要として多いですが、あくまでも登録ですから、初めからたくさんの仕事がもらえない事を覚悟してください。主婦のパートとしてはいい仕事かもしれませんが、生活の為の仕事ではありませんね。運よく正社員または常勤になれたとしても、収入は今の仕事より減ると思って下さい。まぁ、経験もない、たかだかヘルパー2級を正社員で雇うとこは、滅多にありませんが。また、訪問介護員養成研修2級課程いわゆるホームヘルパー2級は来年度以降、廃止の方向です。将来的には介護福祉士の資格がないと、何の意味もない物になります。 今、ヘルパーを取っても実務を経験して、将来は追履修や試験を受けないと資格は無駄になりますね。収入的にも、仕事的にもきつくなっても、それでもやりたいって思うのなら、頑張って下さい。

    ID非公開さん

  • 回答17133791さんの言うとおりキツイかもしれませんね。 毎年、何百校の介護福祉士養成校から何万者介護福祉士が誕生しています。 介護職として介護施設などの就職は厳しくなるので、訪問介護の仕事としてだけでしょうが、確かに登録ヘルパーでパート職員に比重がかかります。生活も正職員での収入ではキツイですが、何とか生活が出来る程度です。 贅沢せずにやりたい仕事ならヘルパー2級を取得して、3年後に国家資格を受験してください。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 介護士と言いますが、食べていく事はなかなか厳しいものがあることは認知していますか・・? 補助的に仕事をすのならいいでしょうが、日本の場合は福祉に関する事はまだ十分とは言えない報酬なのです

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる