教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイオ技術者・研究者について

バイオ技術者・研究者について工業系高校に通い、 2年次には工学化学 の応用編を学べる 環境科学科に進級予定の 女子高生(1年)です。 バイオ技術者・研究者 について気になりつつ あります。 化学メーカー もしくは 環境保全などの問題 解決に貢献できる企業 に就くには なにが必要ですか? 必要な資格、学歴など 些細なことから 教えて頂けると幸いです また年収がわかれば 教えてください。

続きを読む

627閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 まず、しっかりとした基礎知識を養っておくことです。 次に、論理的な思考ができるよう練習しておいて下さい。 高校で就職でしたら、大切なのはやる気です。 就職後は技術者として、分析業務など手を使う仕事が中心になりますので、上司・先輩方の指導の下で成長していく道でしょう。 研究者として一人前になってくためには、大学院に進学して、自分の専門分野を掘り下げた上で、学位を取得しなければなりません。就職のときは専門性やどこの研究室(先生)の出身だとか、貴女の研究背景が重要になってきます。 いいたいのは、技術者と研究者を較べますと、まったく異なる次元で仕事をしていくことになるということです。 一概には言えないと思いますが、私個人的には研究者の方が心労的苦労が大きいかもしれません。でも面白いテーマであれば、そんなことは吹っ飛ぶと思いますが・・・。 年収(待遇)については企業ごとに異なるので、ここでの回答は控えさせていただきます。 まだこれからでしょうから、就職や進学担当の先生とよく相談して見てください。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる