教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学歴に関して、 なぜ社会が学歴を重視するか? 詳しく教えて下さい。 たくさんの回答お願いします。

学歴に関して、 なぜ社会が学歴を重視するか? 詳しく教えて下さい。 たくさんの回答お願いします。

続きを読む

3,459閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    「高学歴」と聞いた時、人はどんな印象を持つでしょう。妙なコンプレックスやしがらみなどがなければ普通、プラスの印象であるはずです。 それはなぜか。ここに学歴重視の理由があります。 1:学歴の意味1 なぜ彼は高学歴なのだろう。そう考える時、答えはひとまず「頭がいいからだ」に落ち着くでしょう。 ではなぜ頭がいいのだろうか。そこまで考えたことは? 理由はいくつか考えられるでしょう。たとえば「学習塾に通っていた」。もちろん、イコール頭がいい、でないことは、塾に通っていた人は誰でも知っています。しかし逆に、「頭がいい人」は概ね学習塾に行っています。 彼らはそこで努力したのです。努力の場が学校や自宅だけでなく学習塾も含まれるのは、そこは勉強するのに適した場だからです。つまり彼らはまず「適切な環境を利用して努力できる人」です。自宅で勉強するなら「自主的に努力できる人」ですが、少なくともマイナスの要素ではありません。 2:努力の経験があるか否か 企業が学歴以外に重視することを挙げるとすれば、人柄や、成績ではない実質的な能力、そして学生時代にどんな経験や努力をしたかでしょう。そこで当然、高学歴は、勉強すなわち「考える・覚える」という点において頑張り・成功した証になるのです。 そういう意味では、努力・成功の対象は別にスポーツでも芸術でも構いませんし、大きなイベントを成し遂げた、でもOKです。ただハードルが上がりますし、物差しとしてスタンダードが定め辛い。また、「頭を使うことの成功」が、社会人になっても一部持ち越せる能力という点は大きいです。 3:学歴の意味2 先に述べた通り、学歴がある=努力した です。学歴がなくても努力できる人ももちろん沢山いますが、学歴があるのに努力したことがない人はいません。 しかし、学歴の意味は「努力」に集約できるものではありません。もっと大きな、「環境」という要素が背後にあるのです。 1つ目に、学習塾に通って大学に行くには、ある程度経済的安定が必要です。つまり高学歴者は親が良い職についている割合が比較的高い。親も高学歴(=以下で挙げる長所を持つ)だったり、成功者(=努力し、それを成果に結びつけられた人)であり、かつそれが連鎖している可能性が極めて高いのです。生活レベルの連鎖は日本の社会問題のひとつですが、学歴の価値を裏付ける際にはそれを非常に簡潔にしてくれます。 2つ目に、やや被りますが、やはり高学歴者は親の教育が抜群に良い。さらに反抗期を挟む子供が適切な親の教育を受け、それを受け入れるほど、家庭環境もいい。子供が一人で努力する術を身につけることはありません。家庭環境は適切な「人格形成」の礎です。これは高学歴者=人格者の推定を得るのに十分な理由になります。 3つ目に、「学友も高学歴」であること。つまり上記の、経済的優位、家庭的優位、そして努力の経験を備えた友人が比較的多いのです。そういった環境で、大学受験なり就活なりを行うことは、当人は意識しませんし、非高学歴者には想像できませんが、「高め合う」という点において重要です。 4:「比較的」そうである 「高学歴でも使えない人いるじゃん」だとか、「低学歴でもいい人もいるじゃん」というのは当然の事実です。しかしここでその主張をする意味はありません。「夏でも肌寒い日があるじゃん!」と叫んで「だから夏は暑くない」と帰結するのが愚かなのと同様に。 これまでの文章で「一般」「比較的」とか「多い」という表現を繰り返したのは意図的なものです。上の文章に対して「知人の高学歴者は母子家庭だし塾にも行ってない。奨学金も貰ってるぞ!」などと反抗するのは、まさに「夏は暑くない」と同じ思考回路です。あたかも数学の証明問題のように、「当てはまらない場合」を数え出すのは見当違いなのです。重要なのは、「夏は暑い日が比較的多い」こと。「一般的に、夏は暑い」ことなのですから。 「高学歴者」と聞いた時にプラスの印象を持つのは、ここに根拠があります。相手が高学歴だと聞いた時、人はまず「彼はデキる人かもしれない」「いい人かもしれない」と推定します。しばらく付き合ううち、実際にその通りだったり、期待はずれだったりするでしょう。しかしともあれ、最初は「いい人かも」と考えるのです。 これが質問者さんが言う「社会が学歴を重視する」ことの言い換えであり、その理由なのです。 余談ですが、「学閥」にも触れておきます。 主に学閥は高学歴校出身者が形成します。なぜなら前述の通り、高学歴者には成功者が比較的多いからです。 それゆえに、普通の面接官や近所の住人以上に、高学歴者は同窓の相手を「いい人」と推定します。もちろんイコールではないと知りつつも、その可能性が高いことは身をもって覚えているからです。

    4人が参考になると回答しました

  • 以前よりもだいぶ少なくなったと思いますが、それでも学歴重視は存在します。その理由は大きく3つあると思います。 ①結果としてまともな人材である可能性が高い。 これは経験論になりますが、現代社会の中で低学歴より高学歴の方がまともな人材である可能性が大きいという事です。例えば企業の採用段階では、どうしても一人一人に割ける時間は限られています。その状況で、高学歴の子と低学歴の子で人柄等が同じくらいであって、どちらか一人選べと言われたら高学歴の子を選ぶ確立が高くなるという事です。 ②がんばってきたかどうかの評価軸として分かり易い。 学歴に意味のない事は企業側も分かって要るのですが、いい大学に入った子は少なくともそれ相応の努力をしたことになります。現実課題に対してがんばる事が出来るかどうか。は社会に出てから重要な事ですので、評価軸が少ないという現実の中、大学受験がんばったという事実は、+に受け止めることが多いっです。 ③会社に学歴派閥がある。 最後は本質からはずれますが会社によって、東大閥、早稲田閥、慶応閥等があります。会社に派閥があると当然強い派閥の大学から多くの人材を採用します。 このように学歴重視社会は未だ存在しますが、学歴そのものにはまったく意味が無い事は間違いありません。

    続きを読む
  • 今の就職難だと募集1名のところに50人とか試験受けに来る(大手とか特に) その場合に全員集めて試験したり、面接したりするとお金も時間もかかるので、 取りあえず良い大学行ってる人だけを集めて試験するらしい。(それ以外は土俵にも上がれない) それにより学歴で見てるような感じになる。 んじゃないのかな? 良い大学=良い人材 ってのはあまりにも安易・・・

    続きを読む
  • 経験則で「勉強できる人は仕事できる人が多い可能性が高い」と思われてるからです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる