教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お聞きします!!

お聞きします!!飲食業界で出される料理って、原価に対してどの位かけてるんでしょうか?原価¥150だとするといくら位ですか?? 焼酎・日本酒・ワイン等々は、焼酎を例にとると市価で¥1500だとすると飲み屋さんではいくらになるのですか?

補足

回答者産の答えは、難しいかなぁ!? 単刀直入に言って20~30%位でよいのですね( ..)φメモメモ 簡単言って原価率の求め方はどうするのでしょうか????

695閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ざっくりと考えれば料理の原価率は30%以内。 飲料の原価率は20%ちょいぐらいまでにしないと 儲けが非常に出にくくなると言うことです。 あくまでも原価率の話です。構成比ではありませんよ。 原価率の求め方と言うのは、設定の仕方でしょうか。 それとも計算の仕方でしょうか。 設定の仕方は、すべての売り上げと経費を見ながら 経営者が決めることですので決まったやり方はないです。 計算の仕方は原価÷売値×100です。 某ホテルの料飲部の副支配人をしている者です。 飲食の世界では料理原価を30%以内に抑えないと利益が出ないと 言われます。 その範囲内で店のレベルや客層に合わせて原価設定します。 ホテルの高級フレンチの店などはとてもその範囲内では苦しいので フレンチとバンケットの調理部門で原価を一括管理して、フレンチの高い 原価をバンケットの大きな売り上げで相殺してる場合もあります。 なので、150円なら最低でも500円~と言う事になるでしょう。 飲料物は酒屋さんは約6割の原価ぐらいだと思いますので 飲食店で置き換えると。。。。。 基本の飲料原価は20%から少し超えたぐらいが妥当ですので原価が 900円なら売値は3500円~4000円前後ぐらいでしょうか。 ただ、非常に原価が安いソフトドリンクなどの商品もありますので 販売を考えると高くなりすぎる物は原価率を高くし、その他の物で相殺します。 そうして売った物の平均の原価率を20%前後に落ち着かせるようにします。 ある程度販売の相場があるので原価を下げる努力が必要になりますね。

  • 大体、定価の3割~4割が原価として考えれば、500円くらい。 飲み物は、ボトルでキープする場合と、一杯ずつ出す倍意で計算が違う。 前者だと、飲み物の料金(1500)+キープ代(店で異なるが、2000円ぐらい)で3500円ぐらいから。 後者だと一本でいくつ作ることができるかを計算した上での料金。一本で10杯作れるなら、一杯の原価は、150円。3割なら500円、もらえばいいかと。 本当は、人件費や賃料、運営費などすべてを計算して、原価率を決めるんだけどね。 +α 原価率は、その商品の人気や売り上げを予測して、その商品からどれだけ利益を手に入れえるかを考えてから決める。味を知ってもらいたい商品で利益があまり出なくてもいいなら、利益を少なめに設定。逆に利益を高くすることもできる。雑費が多くかかる場合もある。 原価+利益+雑費(人件費や賃料などの一部負担料)=定価 例:商品が約100品ある居酒屋。アルバイトは2人で、給料は10万ずつ。家賃20万。 原価3割、雑費3割で計算。原価150円の料理の場合 150(30%)+利益(40%)+雑費(30%) =150+200+150 =500 原価率2割、雑費3割なら、750円

    続きを読む
  • お店によってマチマチですが、2倍から3倍だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる