教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

都内在住の25歳でデザイン系の派遣社員をしていますが、交通費込みで月収28万円です。勿論ボーナスはありません。

都内在住の25歳でデザイン系の派遣社員をしていますが、交通費込みで月収28万円です。勿論ボーナスはありません。 これは安いのでしょうか?平均は何円くらいなのでしょう? 回答宜しくお願いします。 ・補足 現在は一部上場企業で就業中で、正社員での就業経験あり、実務実績・実力は平均以上、管理職での経験はありません。 前に就業していた企業などから正社員での勧誘が有ったのですが、これは生産性の割にコストの安い人材という判断で勧誘されたのでは無いかと自己判断したため質問しました。 ちなみに、あと1年位は派遣社員を続けようと思っています。 駄文失点しました、宜しくお願いします。

補足

裁量労働制で残業代を貰った事はありません。 土日祝日は原則休みで、出社時は代休がでます。労働時間は大体8~10時間、忙しくても12時間程度です。 厚生年金で保険は給料から引かれて手取りが25万円程です。 すみませんが単価はわかりません。

続きを読む

248閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    就業条件がやや不明確な点がありますが、一般的な就業条件(1日の実労働時間が7.5時間、月間20日勤務)と考えると、時給ベースでは約1,870円(交通費が月15,000円としても1,770円)となります。 首都圏でも、この時給であれば決して悪い条件ではないと思います。 もし転職を希望されているのであれば、(まだお若いので、あまり意識はされていないと思いますが)時給以外にも、加入されている健康保険の条件も良く確認することをお勧めします。 健康保険の保険料は、毎月の給料から天引きされますが、派遣社員であれば、派遣元(=派遣会社)が一部補助をしています。この補助の割合が派遣会社により異なります(当然、自己負担の割合が少ない方が良い条件ということになります)。 また、病気・けが等をした場合の医療費補助の内容、休業した際の補償内容も異なりますのでチェックが必要です。 正社員はこのような、表面的な給料以外の福利厚生が派遣社員よりも手厚いのが一般的です。もちろん、正社員は「無期限雇用」となり、よほどのことがない限り解雇されることもありません。 雇用の安定や福利厚生を優先するのであれば、正社員になることをお勧めしますが、ご自身のやりたい仕事が派遣社員でないとできず、万が一、雇用が打ち切りとなっても経済的にすぐに困らないようであれば、派遣社員のままでも良いかと思います。 一人一人のライフワークによって、一概にどちらが良いとは言えませんが、参考にして下さい。 ***************************************** 手取りで25万円であれば、悪くない条件ですよ。 裁量労働制であれば、効率よく仕事をして、労働時間を少なくする工夫をすることをお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる