教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の年(中3)からこんな事考えるのもあれなんですが、バイトについてです。 私の家は貧乏で、お母さんの口癖は『今…

今の年(中3)からこんな事考えるのもあれなんですが、バイトについてです。 私の家は貧乏で、お母さんの口癖は『今月はお金が無いの!』です。 そこで、高校生になったらバイトしようと考えました。 お父さんに聞いてみたところ、 大学卒業生でも就職できないのに、高校生を雇ってもらうのは難しい と言われました。 その通りだと思います。高校生ですから時間も限られてますし、体力がもたないかもしれません。 でも、少しでも家族の役に立ちたいのです。 弟(小3)もいますし、姉としても頑張りたいと。。。 私の家の近くには、自転車で一走りすれば何でも揃うほど、お店が沢山あります。 スーパー、マツキヨ、ユニクロ、本屋、パン屋、靴屋、しまむら、デニーズ、ココス、100均などなどなど… お父さんは、家のまん前に最近できた、パン屋なら交通費がかからないから、雇ってもらえるんじゃん? と言っていました。 ですがここで働きたい、等と考えるのはまだ早いと思います。 なので高校生がやるようなバイトや、自分が高校生の時やっていたバイトなどあったら ぜひ教えていただきたいです。 ちなみに私は本やお菓子が好きなので、 それに関係あるバイトがあれば…是非教えてください!! お願いします。

続きを読む

488閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ずうずうしい理由ですが、パン屋いいと思いますよ。 あまった分もしかしたらもらえるかも知れません(厳しいところはもらえないですけど) バイトでしたら高校生でも雇ってもらえるので安心してください。 ただ、人がいっぱいいる時間は要らないので、入れる時間帯を伝えただけで「いいです」ってなる事が多いです。 とりあえず働きたい! と思っているなら、今のうちから通える範囲内の求人を集めて的を絞っておくと出だしがスムーズかと。 後、雨の日など考えると出来るだけ近い方が望ましいです。 小さな個人店はあまり求人してなかったり、 スーパーはパートさんが多く、時給も安め。 仕事量は多いですが、チェーンのファミレスや雑貨屋(100均等)なら比較的簡単に雇ってもらえると思いますよ。

  • 私はコンビニでバイトしていました。 夏休みや祝日以外は金曜と土曜の夜のバイトで、廃棄になったお弁当やパンを貰っては食費を浮かせていました。 深夜のバイトはほとんどのコンビニで高校生はできません(条例の問題らしい)が、出来る所は規制が緩いので廃棄を貰える事が多いようです。眠い仕事ですが、深夜ならお客が少ないので隠れて本を読みながらレジ番をする人も多いです。 多い時には金額にすると5000円以上の廃棄を貰える事もあり、結構お得なバイトでした。 ちなみに、デザートも廃棄になり易く、自宅でデザートバイキングが出来るほど頂く事もありましたよ。

    続きを読む
  • ユニクロなどの大企業は18歳以上がほとんどです。私の勤務するイオン系列も18歳以上です。でも街のパン屋さんや本屋さんやスーパーは個人事業者が多いですから高校生や16歳以上で大丈夫でしょう。レジやサービスカウンターに勇気を持って訪ねて言って下さい。自分の分の洋服代や交友費や交通費や遊び代なんかは自分自身の手で頑張ってみてください。ご両親は喜ばれるはずですよ。

    ID非表示さん

  • 高校生のバイトといえば、コンビニやファミレスなんかが多いんじゃないでしょうか。 私は高校生のとき、パン屋さんでバイトしていました。 とくにバイト募集などしていなかったのですが、 ここで働きたい、と直接言いに行ったら採用してもらえました。 意欲的でいい、ととても褒められました! 自分が働きたいな、と思ったところに、自分で聞きに行ってみるのがいいんjないでしょうか。 本当に働きたいんだったら、まずは自分から行動! 積極的な人はほめられますよ^ ^

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マツキヨ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ユニクロ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる