教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

24歳独身女性です。 今はまだ相手がいないので無理ですが、赤ちゃんや子供が大好きで、いずれは結婚して子供が欲し…

24歳独身女性です。 今はまだ相手がいないので無理ですが、赤ちゃんや子供が大好きで、いずれは結婚して子供が欲しいです。 今の会社は産後も働けるような制度が整っていません。 産前産後休暇、育児休暇はあるものの、必要な人員の配置は各店舗に丸投げ、 補充人員を用意するような余裕はありません。 机上の空論で、会社はただのポーズとしてしか、こういった制度を取り入れていません。 加えて転勤が必ずあり、社内で結婚した場合、旦那と一緒に異動することは出来ません。 仕事内容も、万が一妊娠した場合、初期の胎児に負担がかかるものばかりです。 以上のことから、結婚したら仕事を辞めようと思います。 子供には大学に行かせたいので(本人が行きたくなければいいですが、お金は用意したいです)、子供が小学生くらいになったらパートに出たいです。 パートだと、確か年間100万円くらいまでしか稼げないんですよね?(扶養控除ですっけ) だから、私が稼いだ年収100万円くらいプラス、旦那さんのお給料で大学に行かせたいのです。 私立か国公立か、実家通いか一人暮らしかでだいぶ違うと思いますが。 実家で国公立だと考えたら、旦那さんはいくらくらい年収がないといけないのでしょうか? 独身者が生意気な質問をしてすみませんが、ご教授願います。

続きを読む

217閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    京都新聞 2005年(平成17年)5月27日金曜日の記事に以下のように書いてありました。 http://www.kyoto-np.co.jp/ad_tokusyuu/ad_sanka/2005_news/050527c.html 子どもの誕生から大学卒業までにかかる費用は、すべて国・公立校に進んだ場合でも2985万円。 試算は、出産費、食費や衣料費、お小遣いなど大学卒業までにかかる生活費を合計した「基本的養育費」と、授業料や文具費など「教育費」に大別、算出した。 このうち基本的養育費は1640万円で、内訳は食費671万円、お小遣い額451万円、保険医療・理美容費百93万円、衣料費141万円。 一方、教育費は学校教育費(授業料や制服代、PTA会費)、給食費、けいこごと、補助学習費(塾や家庭教師、図書費)など。幼稚園から大学まですべて国・公立に進む最もお金のかからないコースで、1345万円。 だそうです。これを元に、現在の生活費を考慮して試算されてみてはいかがでしょうか。 ちなみに、中学校以降私立のコースだと、総額6000万円ほどになるそうです。

  • 回答にはほど遠いですが、お金が必要な時期はまだまだ先の話で、今後の社会情勢が変わると予想されるのでいくらとは回答しずらいと思います、結婚されても節約して生活すれば良いことがあります、頑張って明るい家庭を作ってください。良きパートナに逢えますことをお祈りします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる