教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は将来JR東日本に就職して運転士になろうとしているのですが、大卒で就職した方がいいのか、高卒で就職した方がいいのか教え…

僕は将来JR東日本に就職して運転士になろうとしているのですが、大卒で就職した方がいいのか、高卒で就職した方がいいのか教えてください。

499閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    JR東日本ではありませんが、都内私鉄関係者の家族です。 高卒と大卒では、給料の上がり方が違いますので大卒の方が良いでしょう。 また、運転士といってもいきなりなれないのは知っていますよね。 採用→研修→駅務員(数ヶ月~数年経験)→車掌試験(合格)→車掌(数ヶ月~数年経験)→運転士試験(合格)→運転士 駅務員・車掌を経験することは必須です。 運転士試験も車掌時に上司の推薦があった上で学科と面接があり、合格して初めて実務研修が始まります。この研修にも合格しなければ実際の運転士にはなれません。 ↓キャリアマトリックス【電車運転士】 職業理解の参考にどうぞ。 http://cmx.vrsys.net/I/CCS_i_01.php?occcode=10104&flags=000010&<?php echo(SID); ?> 鉄道業は子どもの頃からあこがれて入社するひともいますが、実際はごく一部です。 人の命を預かる大変な職務であることを一瞬でも忘れてはいけない職業です。 かっこよさの裏に、皆大変な緊張と努力をしながら職務を遂行しています。 なので『電車が好き』だけではなかなか採用されませんよ。 ところで高校にはJR東日本から採用案内来ていましたか?(5か6月頃) 来ていなければかなり難しいと思います。 大学で人生経験を少しでも増やし、対人関係を豊にして人間力をつけることが どこの企業を希望するにしても必要とされることだと思いますよ。 JR東日本は無くなったりしませんから、もう少し自分みがきしてみて下さい。 そうすることをおすすめします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる