教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニでのミスに対する罰

コンビニでのミスに対する罰先日私のバイト先の後輩がレジ点検の際に-10000円という大きいミスを出しました。 店長と相談した結果、お金は弁償しなくていいのでなにか罰を与えて、一ヶ月くらいやらせようということになりました。 (嫌がらせとかではなく、ちゃんと働けるかどうかの誠意の確認のためです) 私の案は一ヶ月間少し早めにきてサービスで店内を掃除させようというものが浮かびました。 しかし掃除ですと時間がかかりすぎてしまいますのであまり効率的ではありません。 皆さんなにかいい案はないでしょうか?

続きを読む

1,472閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    逆質問のようで申し訳ないのですが、その後輩さんのミスであることは特定されているのでしょうか? また、可能性として「純粋なミス」なのか「ぱくった疑いもあり」なのでしょうか? それにより、対応はかなり異なると思います。 私も現金を取り扱う仕事、またその管理者をしておりますが(某飲食チェーン店の店長です)、現金商売には現金誤差というものはあってはありませんが、起こり得るもの、と捉えなくてはなりません。ましてや、それが故意による不足でなければ、「弁償させる」とか「罰を与える」などというのはナンセンスです。場合によっては、訴えられかねません。罰で早めに来てサービス残業を強いる、などというのはもってのほかです。 労働を強制すれば、それは当然、労働であり賃金の支払いは発生します。 言い方は悪いですが「本人のミスだ」というのを認識させて、当人が自発的に行動を起こせるようにし向けないといけません。また、それが店長(=管理者)の役割です。また、ぱくられたのであれば、ぱくった人間を責める(というよりも、これが確実で本人が認めているのであれば業務上横領に相当するので解雇すべきです。1万円を支払わせて解雇しましょう。信用できない人間をレジに立たせられませんし、レジにたてないコンビニ店員など不要でしょうから)ことよりも、ぱくられるシステムにならないようにシステムの構築を行うべきです(具体的方法はいくらでもありますがここでは長くなるので述べません)。 そもそも、貴方(も店長さんも)、レジ点検をする目的というのをお分かりではないようです。 レジ点検をするのには、従業員を守る目的があります。従業員を疑わなくて済むようにです。またレジ点検をすることによって、誤差を生じさせないような牽制をする(点検するから誤差を出さないように慎重になる)、お金を取られないようにする(犯人を特定しやすくなるのでぱくられにくくなる)、という目的はあります。しかしながら、レジ点検をすることで犯人を特定し、その犯人を裁くためのものではありません。あくまでも、特定できるようにしておいて、特定できるというのをレジに立つ人たちに認識させて「予防」をはかるためのものなのです。 お互いのコミュニケーションの問題もありますので、方法論としては「怒る」でも「諭す」でも「伝えるだけ」でも構わないとは思います。ただ、目的は「後輩が自ら今回のミスを反省し、今後再発しないためにどういう努力をとろうとするか」という反省の気持ちを掘り起こさせることではないといけません。罰を与えて何が改善されるのでしょうか? 同じことを再度繰り返せば、同じ罰が待ち受けることになり、その後輩のメンタルダウンにも繋がりかねません。 1万円は誤差金として処理し、通常の勤務に就かせ、再発させないための金銭確認やリチェックの習慣をつけさせる、そのようなトレーニングをしていくのが最善ではないでしょうか。罰という観点では「反省文を書かせる」程度で十分だと思います。 コンビニですから、万単位の高価な売り物はほとんどないかと思いますが、本当に故意でなく、ミスで万単位のものを壊してしまったなんていうケースが生じたら、それは負担させるのですか? それともその代償を強制労働で償わせるのですか? 1万円、支払おうと思えば支払える、労働を強いることで反省させる、などといったことは、言い方は悪いですが1万円程度の価値だから行えてしまう行為です。(私が携わる業種もコンビニではありませんが、1万円札の取り扱いが一番高価になりやすいのですが) まずは、ペナルティーを与えるという発想をやめて、どうしたら金銭誤差がなくなるか。この後輩が今後起こさない為に、どのようなことを(強制労働などではなく、教育という形で)すべきか考えるべきだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • ミスを反省させ誠意を確認するのが目的なら毎日反省ノートでも書かせたらいかがですか? その日の仕事を振り返るので成長につながりますよ。これは店長やら教育係りさんが内容を見てコメントとかあげないと効果はありませんが。

  • 私ならですが、1ヶ月間中途半端な掃除などがつづくなら いっそのこと1万円弁償させてもらうか 普段の勤務の給料から1万円引いて欲しいです。 時給800円なら13時間分の給料で 弁償させて欲しいです。 掃除が嫌というのではなく 1ヶ月という期間がひっかかります。 せいぜい1週間で終われるものが 適当ではありませんか? それ以上長く罰をさせるのは 精神的に追い詰めて、働く意欲というか がんばろうという気持ちを奪ってしまうと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 時給にして 1万円分タダ働きのゴンドラ掃除はいかがですか? お店も綺麗になるし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる