教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人は男性であれ女性であれ、お酒は飲めて当たり前、飲めて当然、もしくはお酒を嫌いなんていう人いるの?的な考えの会社のた…

社会人は男性であれ女性であれ、お酒は飲めて当たり前、飲めて当然、もしくはお酒を嫌いなんていう人いるの?的な考えの会社のため(男性・女性、私以外は全員お酒がのめるようです)、大迷惑しています。私は30代半ばの独身のパート社員です。就職が中々決まらずに、取り合えず事務職のパートで仕事を決めました。入社するときには、そこまで気にはしませんが、私はお酒を全く飲みませんし飲めません。ましてや、身近でお酒を非常に(的確にいうと浴びるように)飲む人がいましたが、その人はお酒を飲むと悪いほうに性格が変わる方で、そのご家族が苦労されていたのもしっていますし、最終的の浴びるように飲んでいた方は残念ながら・・・。そういった結末も知っていますので、お酒そのものを全く好きにはなれません。ですのでお酒の臭いだけでも、アレルギー反応を起こしてしまうほどです。 ですが、会社では、全く飲みませんが我慢して歓送迎会には極力出るようには心がけています。ただ、無理やり飲ませようとするやり方、また、飲まない事を大々的に批判してくる事が嫌で嫌でなりません。また、最近では、企業間同士のお歳暮などで送られてきた、お菓子や大量の缶ビールを勤務者全員に配る、という事を社員さんが計画し、人数分の袋を作り、お楽しみ袋を一人ずつに渡しました。そこには大量の缶ビールが入っています。私は持ち帰るのを遠慮しましたが、「何故?」という話になり、私は、家族も飲まないし私も飲まないので、と断りました。すると社員さんはとても機嫌が悪くなってしまいました。他の人からはこそっと「もって帰って台所で流しちゃえば?といわれたのですが、台所に臭いが残るだけでも気持ち悪くなってしまうので耐えられません。また近所づきあいもそれほどないので、ご近所さんに配る・・・なんて事も出来ません。ですので、結局持ち帰ってきませんでした。 いちいち、「何故お酒を飲まないのか?」「本当は飲めるんでしょ?隠さなくていいのに」「一口でいいから飲んでみろ、絶対に好きになる」「社会人として、飲めなきゃ」といわれる事が苦痛です。かといって、歓送迎会にでなきゃでないで「あの人ははケチだ」「お金を払うのが嫌なんだ」と散々陰口を叩かれるほどです。 やはり、社会人としてお酒を飲めるのが当たり前?お楽しみ袋は持って帰るべきだった?そこに入っている缶ビールでお酒でも飲めるように練習すべきだった?ただでさえ仕事でストレスがたまるのに、それ以外ところでまでストレスがたまってイライラです。お酒の飲めない人は、どう対処してますか?

続きを読む

420閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私もお酒は飲めません。ですので、正直忘年会とかそういう飲み会が実は大っきらいです。ビールもチュウハイも飲めなくはないのですが(1~2杯が限度で日本酒やワインは飲めません)今は特に薬を飲んでいて、アルコールものは一切飲めません。そのせいか飲みにいくのも億劫で、1人だけ素じゃないですか?あれって辛いですよね。みんな周りはハイになって、もう下ネタばっかりの話を素で聞かされて私はそういう話もうっとおしいし、なんかもう自動的に右から左に耳から抜けて行って何言ってるのか実はさっぱりわかりません。 なので極力体調もよろしくないので公言してお断りしてます。 なので酒の場はもともと私も大っきらいです。最初からウーロン茶でっていうと引くし、のめねーって言ってんじゃんみたいな。 なのでイライラです。飲めないでひたすら無言で食べてる時もあります。接待に近い飲み会なので、しゃべってなんぼなんですが、精神的にに疲労して、ひたすら食べてます。 今は極力逃げてます。飲めないものは飲めないし、でも年末でしたかおすそ分けあれは私ならもってかえって酒好きの友人にあげちゃいますね。ちょうどなんでももらってくれる人がいるのであげます。一応はもってかえった方が対応として、よかったと思いますよ。そのまま帰りしに捨てちゃったりすればいいじゃないですか?私ならたぶんそうします。あげるひとがいなければ。

    ID非表示さん

  • 今のご時世、その手の事をやると、アルハラ(アルコールハラスメント)で訴えられます・・・ なので、そのような事は常識でもなんでもなく、古い考え方です。 (アルハラでググれば普通にその手の話が出ます。) 周りでは飲めない人はソフトドリンクを飲んでます。

    続きを読む
  • 酒飲みは、相手にしない。こと。 自分本位で、酒飲み同士 かたまるから。 偽者の、民主主義だから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる